忍者ブログ

年を取ってからも働くためのサラリーマン資格取得セカンドキャリア

総務・人事の人間が働きながら取った資格、 年を取ってから役に立ちそうな資格、 転職で使えそうな資格、転職活動するもなかなか採用されない時役に立ちそうな資格、 など、今まで取得したもののご紹介とその取得方法、 文系出身でも、技術系ビルメン4点セットを1年で取る方法、その他設備系資格、文系定番資格、学費の安い東京都キャリアアップ講習、得する補助金教育訓練給付金、旅行を初めとする趣味のお話などコーヒーブレイクなどを挟みながら独断と偏見でご紹介していきたいと思います。

そりゃーやりすぎだろう。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

そりゃーやりすぎだろう。

マラソンなんてしない私には、東京マラソンなんてちょっと迷惑な話です。
交通規制がかかって都心部で出られない。
ま、それはそれとして、東京マラソンの一般参加が中止になったそうな。

しかも、参加費は返金しない?!!

おいおいおい、それは違うだろ!と言いたくなりますね。
武漢肺炎がひどくなったのは行政サイドのミスでもありますよね。
あれだけ危ないよと言っていたのに、日本政府は団体客だけ負荷にして、肝心な個人旅行を拒否しなかったんだから、だからこんだけ広がったとも結果的には言えますよ。
政治は結果主義だから、これは行政サイドの汚点と言ってもいいと私は思いますね。

で、その参加費不返済と言うのがよくわからない。
確かに、状況が状況と言うのもありますが、これかなりの額になりませんかね?
準備費云々あるけれど、ここで儲けてどうする?
せめて半分ぐらいは返してあげなさいよ。ないしは来年のエントリーをそのまま認めるとか。
じゃなきゃ納得いかんでしょ。

東京オリンピックもどうなるかわかりませんからね。
私はさすがに中止は辛いので、10月延期で初めからいいじゃん。
と思っています。
秋なら、札幌から東京にマラソン戻してもいいでしょ。

全く、どこもかしこもグチャグチャと混とんとしてきましたね。
でも、こういう時期だからこそイベント関係、人の集まる規格なんかは軒並み中止しておいたほうが良いのではないかと感じます。行政サイドもそれをよくよく考えてほしい。
まーそういう意味では、規格中止はやむを得ない処置だと思いますね。


拍手[0回]

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
もものすけ
性別:
男性
職業:
事務系職種
趣味:
日曜大工、国内外旅行、サイクリング
自己紹介:
40代、東京の田舎生まれ、東京の田舎在住
東京の田舎者です。
総務系の仕事に長年付いていましたが、技術系の会社が多いため文系でありながら技術系の資格を取得しています。
会社がいつ潰れてもいいように、食いっぱぐれのないように、日々試行錯誤しています。

P R

忍者AdMax

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

忍者カウンター

アクセス解析