忍者ブログ

年を取ってからも働くためのサラリーマン資格取得セカンドキャリア

総務・人事の人間が働きながら取った資格、 年を取ってから役に立ちそうな資格、 転職で使えそうな資格、転職活動するもなかなか採用されない時役に立ちそうな資格、 など、今まで取得したもののご紹介とその取得方法、 文系出身でも、技術系ビルメン4点セットを1年で取る方法、その他設備系資格、文系定番資格、学費の安い東京都キャリアアップ講習、得する補助金教育訓練給付金、旅行を初めとする趣味のお話などコーヒーブレイクなどを挟みながら独断と偏見でご紹介していきたいと思います。

どうにもならない領域

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

どうにもならない領域

こまりました、こまりましたね。
再び東京のコロナウイルス新規感染者数が更新されて、全国でも1000人を超えてしまいました。
これ、ぜーーーんぶ、政府の責任です。
誰が見たってGOTOキャンペーンの影響でしょ?

東京都は再び飲食店の営業時間短縮と20万円の協力金を始めるそうです。
バカですか?
ハッキリ言わせていただくと、何で飲食店だけ補助金貰えるんだ?
被害を受けているのは飲食店だけじゃないんだぞ!!!

悪いけど、飲食店やってる人もうやめてください!!
って言いたくなりますね。

前回の協力金で100万円、持続化給付金で100万円、ちいさな個人事業でも既に税金で200万円貰い
さらに20万円ももらうってわけが分からない。

こっちは売上減っても下落率が3割に満たず、一銭たりとも貰えません。
7割以上も稼いでいるからいいじゃないか?と言われますが、それは企業努力で何とかしているので合って、3割減った部分は給与を減らすなり、貯蓄を崩して会社に回したりしているだけなのです。
こんな会社ごまんとありますよ。

会社をつぶすなら、そんな自転車操業して先行きのない会社を潰すのが資本主義であり、こんな状況でも助けを求めずに独自でやり繰りしている会社を将来のために残すのが得策だと思うんですけれどね。
ちゃんとやり繰りして税金払える会社を残したほうが、どう考えたって経済的には重要だと思うのですが。。。

これってすべて自己責任でしょ。
格差格差とは言うけれど、資本主義は戦いです。勝った負けたの世界です。
社会主義共産主義ではないのです。
そこんとこよく考えてほしいよな。

確かすべてはコロナが悪いんだけど、こうもおかしなことをし続けるとまじめにやっていたものがバカを見る。こんな世界はどうも腑に落ちないしやってられなくなりますね。

日本から飲食店や居酒屋、スナック、カラオケ、水商売、そんなものが無くなったって私は全く不都合ではないですよ。世の中の大半の人たちはそうだろう。だから批判が出るのです。






拍手[0回]

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
もものすけ
性別:
男性
職業:
事務系職種
趣味:
日曜大工、国内外旅行、サイクリング
自己紹介:
40代、東京の田舎生まれ、東京の田舎在住
東京の田舎者です。
総務系の仕事に長年付いていましたが、技術系の会社が多いため文系でありながら技術系の資格を取得しています。
会社がいつ潰れてもいいように、食いっぱぐれのないように、日々試行錯誤しています。

P R

忍者AdMax

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

忍者カウンター

アクセス解析