忍者ブログ

年を取ってからも働くためのサラリーマン資格取得セカンドキャリア

総務・人事の人間が働きながら取った資格、 年を取ってから役に立ちそうな資格、 転職で使えそうな資格、転職活動するもなかなか採用されない時役に立ちそうな資格、 など、今まで取得したもののご紹介とその取得方法、 文系出身でも、技術系ビルメン4点セットを1年で取る方法、その他設備系資格、文系定番資格、学費の安い東京都キャリアアップ講習、得する補助金教育訓練給付金、旅行を初めとする趣味のお話などコーヒーブレイクなどを挟みながら独断と偏見でご紹介していきたいと思います。

タンカー激突

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

タンカー激突

と言うことで、台風の影響がすさまじいですねぇ。
特に関西地の画像を見ると、車やトラックはなぎ倒され、看板やら屋根が飛ぶやら其の勢力がすさまじいこと。あまりこういう映像は見たことないのですが、ホントに外に出ること事態が危険です。
挙句の果てにはタンカーが関西空港唯一の交通網である橋に激突し空港自体が孤立するというお粗末な結果に。。。
もともと海の上にあるんだから天候が荒くなれば孤立するのは当たり前。
何もしなければまた海中に沈む構造になっているわけですから立地的に仕方が無い場所でもあるんですけれど。

とは言え、一番の問題はこのタンカーのバカ船長でしょうね。
一体何考えて沖まで行かなかったのでしょうか?
こういうバカが居るから回りの方々が本当に困っちゃうんですよ。
類を見ない台風だといっているのに勝手に適当な判断をして被害を多くしている。

まだ船の所有者なりリース会社なりの会見がありませんが、船長含めてさっさと会見開け
と言いたいです。

また、もう何度も言っている事ですが、いつになったら政府は災害対策をするのでしょうかね?
普通、大型の台風なりハリケーンが来るときは非常事態宣言なりして外出禁止令が発令されるのが普通です。

香港なんかは都市機能が停止して自宅待機になり仕事もお休みになると聞いたことがあります。
日本て国は人命よりも仕事を優先させていくから訳がわからない。
東北震災もそうでしたけれど、無理して仕事にこさせて、帰宅難民を作ったり、何の解決にも
なりません。

あんな状況の中外に出てトタン屋根やら看板、ガラスに当たったらひとたまりもありませんよ。

私は防災庁なり防災省って今後必要なんじゃないかなと感じています。
もう昔のような気候じゃないんだから。。。




拍手[0回]

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
もものすけ
性別:
男性
職業:
事務系職種
趣味:
日曜大工、国内外旅行、サイクリング
自己紹介:
40代、東京の田舎生まれ、東京の田舎在住
東京の田舎者です。
総務系の仕事に長年付いていましたが、技術系の会社が多いため文系でありながら技術系の資格を取得しています。
会社がいつ潰れてもいいように、食いっぱぐれのないように、日々試行錯誤しています。

P R

忍者AdMax

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

忍者カウンター

アクセス解析