忍者ブログ

年を取ってからも働くためのサラリーマン資格取得セカンドキャリア

総務・人事の人間が働きながら取った資格、 年を取ってから役に立ちそうな資格、 転職で使えそうな資格、転職活動するもなかなか採用されない時役に立ちそうな資格、 など、今まで取得したもののご紹介とその取得方法、 文系出身でも、技術系ビルメン4点セットを1年で取る方法、その他設備系資格、文系定番資格、学費の安い東京都キャリアアップ講習、得する補助金教育訓練給付金、旅行を初めとする趣味のお話などコーヒーブレイクなどを挟みながら独断と偏見でご紹介していきたいと思います。

今更paypay

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今更paypay

ここ数日間、巷ではpaypay騒ぎがありましたが皆さんどれぐらいの方か利用されたんでしょうか?
100億円キャッシュバックはあっという間に昨日でデポジットを使い切って終了と相成ったそうです。

私、名前だけは聞いていましたが何のこっちゃと何もしていませんで、キャンペーン終わったよー。とアナウンスされてやっと何なのか調べてみたという訳のわかんないことをしていました。笑

そもそも、これってヤフーとソフトバンクが企画したものらしく、昨日のブログはソフトバンク批判と言うか大丈夫なのかこの会社的なことをかいていたわけですが、このpaypay話を聞いても私的には、さらに疑問を呈したくなる勢いです。

消費者からしてみれば20%絶対に割引と言うのはありがたく、何のデメリットは無いでしょう。
もし其れが本当に必要なものであり、いずれは購入するであろう物だったのなら。
デメリットとしては、使わないものまで購入してしまった場合や、無理して購入してしまったような場合はいくら安くなったといってもただの無駄遣いです。

また、ソフトバンク側から見れば、100億を利益から市場にばら撒いてpaypayを認知させるという広告料として考えているならいいのですが、問題は今後もその機能を使う人がどれだけいるのか?と言うことが問題です。今回は安くなるから利用したのであって、安くならないのであれば誰もそのごは使いません。

そうなるとただ単に100億円をドブに捨てたのと同じこと。経営戦略は空振りと成りキープしていれば株主配当に回せたものをわざわざ捨てたことになりますね。

難しい判断です。

自分が興味を示さなかったのは安くなるのはわかっていたけれど、無駄遣いになると思ったからです。欲しかったダイソンの掃除機は先日ブラックフライデーの時にこうに有してしまいました。購入価格は59800円で通常価格よりも2万円安く買えました。ブラックフライデーが終わるとほんとに価格は79800円に戻っていてとてもお買い得感を感じました。

仮に今paypay出買ったとしても、20%割引だから16000円割引になります。
つまりそれでもブラックフライデーの特別価格には叶わなかった。ということであり、ブラックフライデー期間に買ったのは正しい選択だったことになります。

これはあくまで私だけの場合ですが。。。

ただ、既に100億円のデポジットが無くなり20パーセントの割引だったことを考えれば単純に考えて500億円の購買が行われたことに成り信用創造が生まれて1000億近いお金が動いたことになるのかな?経済刺激策としてはとてもいいことだと思う。と言うか、いろいろと問題あるにせよ市民間企業が一石投じたことに対してはとても評価したいと思います。


拍手[0回]

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
もものすけ
性別:
男性
職業:
事務系職種
趣味:
日曜大工、国内外旅行、サイクリング
自己紹介:
40代、東京の田舎生まれ、東京の田舎在住
東京の田舎者です。
総務系の仕事に長年付いていましたが、技術系の会社が多いため文系でありながら技術系の資格を取得しています。
会社がいつ潰れてもいいように、食いっぱぐれのないように、日々試行錯誤しています。

P R

忍者AdMax

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

忍者カウンター

アクセス解析