忍者ブログ

年を取ってからも働くためのサラリーマン資格取得セカンドキャリア

総務・人事の人間が働きながら取った資格、 年を取ってから役に立ちそうな資格、 転職で使えそうな資格、転職活動するもなかなか採用されない時役に立ちそうな資格、 など、今まで取得したもののご紹介とその取得方法、 文系出身でも、技術系ビルメン4点セットを1年で取る方法、その他設備系資格、文系定番資格、学費の安い東京都キャリアアップ講習、得する補助金教育訓練給付金、旅行を初めとする趣味のお話などコーヒーブレイクなどを挟みながら独断と偏見でご紹介していきたいと思います。

再びの地震

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

再びの地震

ちょっとブログが空いてしまいました。
久しぶりの投稿です。

しかし、先日の地震は久しぶりにビックリしましたね。
私はその時丁度お風呂で頭を洗っている最中でして、「な、なんだ、なんだ。」と
慌てました。
風呂の中だと裸ですからね、逃げるにしたって、、、
とりあえず、さささっと頭を流してすぐにお風呂を出て、母親に声をかけてとりあえず窓を開けて出口の確保をしてもらい、その間着替えてテレビの前へ移動して情報確認。
福島が震源地だと分かり、またかー、これは危ない、また津波か?なんていろんなことを思ったり、
しばらく落ち着いてから、家の周りを巡回して壊れているところが無いか、物置の中の物が落ちていないかなど確認し、周りの家から火が出ていないか?まーそんなことをいろいろとしながら寝ました。
現地の福島の人たちはじめ関東圏内は停電が起きたそうですが、東京の我が家は全くそんなこともなくごくごく普通に過ごせました。
やっぱり、前回の震災時もそうでしたけれど、東京の安全性ってホントに高いと言う事が実感できました。インフラ設備が半端ない。
今コロナコロナで色々と有って、東京から地方に出ていく人が多いみたいですけれど、東京から出てしまうとこういう恩恵もなくなってしまうんですよね。
言い方悪いですけれど、腐っても東京なんだなと私は思います。
維持費が安いと言う事は、それだけインフラ設備ももろいし資金源が少ないってことであり、どんなに人気の郊外都市といっても、山を削ってササっとこしらえたものじゃないですか?
近くに自然多くて強引な開発をしたと言うのならなおさら天災には弱い気がしますね。
土砂崩れとか、いろいろいと。

しかし、昨日一昨日と数日たって現地の情報を見てみると、結構被害が大きいですねやはり。常磐道は土砂崩れで閉鎖していたり、新幹線も止まっていて復旧まで数日かかるとか。
お気の毒ですね。
このコロナで大変な方もいらっしゃるのに、心折れちゃいますよ。

まーでも、やっぱり自然の力にはかなわないんですよね。こればっかりは。
死者数が少なかっただけ不幸中の幸いなのかもしれませんが。

防災意識は常に持っていないとダメですね。




拍手[0回]

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
もものすけ
性別:
男性
職業:
事務系職種
趣味:
日曜大工、国内外旅行、サイクリング
自己紹介:
40代、東京の田舎生まれ、東京の田舎在住
東京の田舎者です。
総務系の仕事に長年付いていましたが、技術系の会社が多いため文系でありながら技術系の資格を取得しています。
会社がいつ潰れてもいいように、食いっぱぐれのないように、日々試行錯誤しています。

P R

忍者AdMax

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

忍者カウンター

アクセス解析