忍者ブログ

年を取ってからも働くためのサラリーマン資格取得セカンドキャリア

総務・人事の人間が働きながら取った資格、 年を取ってから役に立ちそうな資格、 転職で使えそうな資格、転職活動するもなかなか採用されない時役に立ちそうな資格、 など、今まで取得したもののご紹介とその取得方法、 文系出身でも、技術系ビルメン4点セットを1年で取る方法、その他設備系資格、文系定番資格、学費の安い東京都キャリアアップ講習、得する補助金教育訓練給付金、旅行を初めとする趣味のお話などコーヒーブレイクなどを挟みながら独断と偏見でご紹介していきたいと思います。

地価公示価格

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

地価公示価格

今日朝、新聞を見たところ全国の地価公示価格の発表がありました。
商業区域は軒並み上昇しているみたいです。
気になったのは当然のとこながら自分の住んでいるエリアです。
近年私の住む東京の片田舎も、軒並み空き地と言う空き地がなくなって一戸建てやら
アパート、マンションが軒並み建ち始めており昔ながらのおっとりした環境がなくなりつつあります。
子供のころは田んぼや畑がいっぱいあって空き地では野球やって遊んでいましたがもはやそんな光景は微塵もありません。

で、思ったとおり地価公示価格が上がっていました。
土地の固定資産課税価格はこの地価公示の価格をベースとして考えますし、今年は3年間固定の固定資産税の改定の年になりますので昨年よりも税金が3年間上がることになりそうです。

確かに、近所に建ち始めている新築の一軒家なんかを見ると、「え!!こんなにするの!!」とびっくりします。
職人の人件費やら、資材の値上がり、土地の値上がり、値上がりだらけでこんな値段。
わからないまでもありませんが、そんな物件も数ヶ月もすれば完売です。
世の中の人たちはホントにお金もちなんだなぁ。あるところにはお金はあるのか?
なんて感じますね。

固定資産税、社会保障費、消費税、どんどん国民の負担が重くなる。

国会であんな事やってまかり通る世の中だから、この国、先はないなと感じてしまう今日この頃

拍手[0回]

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
もものすけ
性別:
男性
職業:
事務系職種
趣味:
日曜大工、国内外旅行、サイクリング
自己紹介:
40代、東京の田舎生まれ、東京の田舎在住
東京の田舎者です。
総務系の仕事に長年付いていましたが、技術系の会社が多いため文系でありながら技術系の資格を取得しています。
会社がいつ潰れてもいいように、食いっぱぐれのないように、日々試行錯誤しています。

P R

忍者AdMax

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

忍者カウンター

アクセス解析