忍者ブログ

年を取ってからも働くためのサラリーマン資格取得セカンドキャリア

総務・人事の人間が働きながら取った資格、 年を取ってから役に立ちそうな資格、 転職で使えそうな資格、転職活動するもなかなか採用されない時役に立ちそうな資格、 など、今まで取得したもののご紹介とその取得方法、 文系出身でも、技術系ビルメン4点セットを1年で取る方法、その他設備系資格、文系定番資格、学費の安い東京都キャリアアップ講習、得する補助金教育訓練給付金、旅行を初めとする趣味のお話などコーヒーブレイクなどを挟みながら独断と偏見でご紹介していきたいと思います。

当たり前だけれど増えてきた

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

当たり前だけれど増えてきた

遂に東京も制限がステップ3となりカラオケ店から何から営業自粛が解除されました。
世の中には人が多く出始めて来て、気持ち少ないかな程度で、病院も自粛期間中はお年寄りの患者が少なかったのですが、最近行くともういつものように込み始めています。
私は持病の為だいたい毎月病院に薬を貰いに行くのですが、自粛期間中はとにかく人が居なくて病院の受付がスムーズだったのでありがたかったのですが、今では元に戻ってきたという感じです。
逆に言うと、毎月来なくていいような持病なり病気っていったい何なんだろう、そもそも大した病気ではなく時間つぶしとか他の人との井戸端会議のような感じで病院を利用しているんじゃないかとさえ感じます。
お年寄りは1割2割負担で現役世代よりも融合されていますし、働いていないから時間を持て余しているのも問題で、そんなところに医療費が沢山垂れ流し状態ですから、ちょっと考えてもらわないといけないですね。

まーそんなわけでいつもの日常が再び戻ってきたわけですが、逆にこのまま行くと折角のリモートワークがどこ吹く風?というような状態にもなりかねない今日この頃。いろいろと賛否両論ありますがリモートワークは基本的には効率的だと思っています。

さらに、こうも元に戻ってくると肝心なコロナ新期感染者数ですが、昨日の全国感染者は60人を超えたようですね。先ほど見た情報によれば62人になっていました。またそろそろ危ない状況になりつつありますね。100人超えたらまた元に戻る、規制掛けるというような話もありますし、やったりやらなかったり、これでは何のために制限していたのか、自粛していたのかが分かりません。

夜の繁華街何て私には全く関係ないし、世の中のほとんどの人たちが関係ない世界でもあります。別に、潰れたところで何ら私たち平民には関係のない世界でして、クラスター発生させて人様に迷惑をかけているなら潰れてしまえよ。って気にもなりますね。

この状態いつまで持つのやら、次の爆発に備えて今のうちにできることはしておいたほうが良いですね。

拍手[0回]

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
もものすけ
性別:
男性
職業:
事務系職種
趣味:
日曜大工、国内外旅行、サイクリング
自己紹介:
40代、東京の田舎生まれ、東京の田舎在住
東京の田舎者です。
総務系の仕事に長年付いていましたが、技術系の会社が多いため文系でありながら技術系の資格を取得しています。
会社がいつ潰れてもいいように、食いっぱぐれのないように、日々試行錯誤しています。

P R

忍者AdMax

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

忍者カウンター

アクセス解析