今週は簿記試験ですね。
最近2級の合格率はかなり平均化してきました。
私が受けていたときは兎に角、新試験対策とかで合格率が激減したり、かとおもえば急に上がったり方向性を出題者側がわかっていなかったように感じますが、ようやく落ち着いてきて、それ相応の合格率になった感じがします。
最近ふと思ったんですけれど、試験直前の集中力の高め方っていろいろとあると思うので私なりの気持ちの持って行き方みたいなものをご案内できればと思います。
まず、試験前はやはり体調管理が当然のことながら大事になります。
風邪を引いて調子が悪ければそれだけで思うような実力を発揮できないこともあるでしょう。
ただ、そうは言っても直前気は兎に角時間がなく、詰め込めるだけ詰め込んで試験に臨みたい。
悩ましいところです。
で、自分なりのルーティーンまずお話しすると。
1.試験前一週間は夜の12時には寝る。
⇒睡眠時間は思考力に影響する。体力温存・回復
2.試験前日の夕飯は必ずステーキを食べる。
⇒肉を食べると闘争心が高まるそうです。
スポーツ選手が試合前良く食べますよね。
3.試験3時間前はリポビタン・ユンケル等栄養剤を飲む。気持ち高めのもの。
⇒緊張で寝られなかったとしても強制的に眠気を殺す。
4.当日、試験直前は必ず頭を回転させる。回転させすぎに注意
⇒過去問なり、模試の問題なり問題を少し解いて脳みそのアイドリング状態を作っておく。
5.試験場までの移動時間。
あらかじめ、見るもの確認する物を決めておき電車、バス等で見やすいサイズのカード・プリントを見ながら移動。
または、法律科目のある試験等の場合は条文をユーチューブ等で聞きながら移動する。
6.試験の最寄り駅に着いたら。
⇒自分の好きな音楽を聴きながらコンセントレーションを高める。
たとえば私なら(男性なのでかなり偏りがあると思われますがご容赦ください)
ロッキーのテーマ。
(受験生の定番中の定番)
glove(小室哲也プロデュース、年代がわかりますね。笑)
try this shootとかgenecise of next
平成版サイボーグ007の主題歌ですね。
「誰がため」もかなり好きだったりします。
これは勉強するときに良く効いてました。
後は、そうですね、格闘系が好きなので
バンダレイ・シウバの入場曲なんか凄く好きだったりします。
これはあくまで、個人的趣味と世界観なので戦に行くみたいな気持ちで私は試験に臨むため
こんな構成になってしまいました。
人によってはクラッシックで心を沈めて冷静な状態で望みたい方もいらっしゃるでしょう。
最後の最後は自分の好きな曲を聴くと言うのはとてもいいことだと思います。
自分の世界に入ること、緊張を緩和する一つの薬です。