忍者ブログ

年を取ってからも働くためのサラリーマン資格取得セカンドキャリア

総務・人事の人間が働きながら取った資格、 年を取ってから役に立ちそうな資格、 転職で使えそうな資格、転職活動するもなかなか採用されない時役に立ちそうな資格、 など、今まで取得したもののご紹介とその取得方法、 文系出身でも、技術系ビルメン4点セットを1年で取る方法、その他設備系資格、文系定番資格、学費の安い東京都キャリアアップ講習、得する補助金教育訓練給付金、旅行を初めとする趣味のお話などコーヒーブレイクなどを挟みながら独断と偏見でご紹介していきたいと思います。

近畿地方の地震

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

近畿地方の地震

昨日は近畿地方の大地震にびっくりしました。
被害にあわれた方々には今でも大変なこと思います。
明日は大雨と言う予報も出ていますので、今後の状況にもくれぐれもご注意いただきたいと思います。

しかし、日本と言う国はおかしなもので、あれほど東北の大震災でいろいろなことを学んだにもかかわらず同じことを繰り返していることに驚きを感じます。
今回は8時代と言う通勤時間だったわけですが、あれだけ交通網が麻痺しているにもかかわらず
「とりあえず会社に来い」と指示を出す会社の多いこと多いこと。
夕方に帰宅難民が発生って何かおかしくないですか?
バカを通り越してキチガイです。

通勤時間帯であのような大きな事故が起こり、交通網がストップしているにもかかわらず会社に行く意味なんてありますかね?
いずれにせよ自宅に戻るのであれば、その時点で自宅に引き返し家族の安否を確認することが第一
なのではないでしょうか?

帰宅難民が出ることなど東北震災を見れば解ることです。
政府も政府で、なんで対応しないのか訳がわからない。
会社に行き余震でビルが崩壊したらそれこそどうするのでしょう。
比較的郊外に人を戻したほうが二次災害にしても安全だと思うのですが。。。

自分のみは自分で守れ、事故があっても会社に来いなんて会社、私は居たくは無いですね。
私は家族の方が大事です。
一日仕事が止まってどうにもならないような会社なら、自ずと潰れてしまうんじゃないかな。
その程度の会社だよ。



拍手[0回]

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
もものすけ
性別:
男性
職業:
事務系職種
趣味:
日曜大工、国内外旅行、サイクリング
自己紹介:
40代、東京の田舎生まれ、東京の田舎在住
東京の田舎者です。
総務系の仕事に長年付いていましたが、技術系の会社が多いため文系でありながら技術系の資格を取得しています。
会社がいつ潰れてもいいように、食いっぱぐれのないように、日々試行錯誤しています。

P R

忍者AdMax

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

忍者カウンター

アクセス解析