忍者ブログ

年を取ってからも働くためのサラリーマン資格取得セカンドキャリア

総務・人事の人間が働きながら取った資格、 年を取ってから役に立ちそうな資格、 転職で使えそうな資格、転職活動するもなかなか採用されない時役に立ちそうな資格、 など、今まで取得したもののご紹介とその取得方法、 文系出身でも、技術系ビルメン4点セットを1年で取る方法、その他設備系資格、文系定番資格、学費の安い東京都キャリアアップ講習、得する補助金教育訓練給付金、旅行を初めとする趣味のお話などコーヒーブレイクなどを挟みながら独断と偏見でご紹介していきたいと思います。

10連休最終日

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

10連休最終日

ということで、長い長いといわれていた10連休ですがとうとう最終日となってしまいました。
いゃー早いものですねー。
今となってはたったの10日間という感じになってしまいますが。。。

最近テレビで10日間は長すぎるとかいろんなこと言われていますけれど私は全くそんなこと感じません。
テレビでは、ゴミが貯まる、外出するからお金がかかる。などいろいろという方がいらっしゃいますが、ゴミが貯まるのは買い物をしすぎているから、外出していろんなところに行けば当然お金を落とすだけで外出して遊ぶ方法自体が悪いのです。

こういうところは特に日本人は下手ですね。
海外ではバカンスが1か月あるわけですが、みんながみんな旅行に行くなりしてお金を使うわけではありません。お金のかからない遊びをしているのです。
例えば、サイクリングしたりピクニックしたりキャンプしたり魚釣り、山登り等、ほとんどお金かかりませんよね・

サイクリングは普段使っているママチャリでいいし、レジャーシートとスーパーでお菓子とジュースを買い、おにぎり作ればピクニックはできます。その延長上に距離を延ばせばキャンプがあり、
キャンプセットといっても高いものは必要なく安いテント一つ買っておけば来年以降も使えますし、寝袋だって買う必要はなく、100均で売ってるエマージェンシーブランケットと温かい服
着込んで寝れば何とかなりますし、雨の日にキャンプに行くバカもいないでしょう。
山登りしかり。

その気になれば、段ボールをたくさん拾って持っていき、ガムテープで現地組み立て。
段ボールハウスを作ってしまうなんてこともありだと思います。
子供がいると結構楽しいし、子供の頃よくやっていました。
ホームレスから学ぶことって結構あったな昔。
新聞紙を巻いているとあったかいとかね。

つまり、変な見栄を張ったり、お金を使わなければいけないと考えるからお金を使ってしまうだけで考え方を変えればどうにでも過ごせるわけです。
こういうの結構楽しそうでしょ。思い出もなるし。

だから私は、この10間の連休は大変良かったし今後も続いたらいいのになと思ってしまいます。
ただ、そもそもこの連休を国が休みにするのは問題で、もっと会社が自由に有給休暇を取得させるような欧米並みの労働法上の規制をするべきだと思います。
みんながみんな一斉に休むのはさすがに問題で、誰もが自由に休みを決めて長期にわたって休める制度をどんどんやっていかないとバランスが取れません。

その点が今回の大きな課題だったと思われます。

明日からは再び皆さん仕事の方がほとんどだと思いますが、しっかりリフレッシュすればまた仕事も頑張れると思います。というか私はそういうタイプですね。

今日はゆっくり休んで明日に備えましょう。







拍手[0回]

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
もものすけ
性別:
男性
職業:
事務系職種
趣味:
日曜大工、国内外旅行、サイクリング
自己紹介:
40代、東京の田舎生まれ、東京の田舎在住
東京の田舎者です。
総務系の仕事に長年付いていましたが、技術系の会社が多いため文系でありながら技術系の資格を取得しています。
会社がいつ潰れてもいいように、食いっぱぐれのないように、日々試行錯誤しています。

P R

忍者AdMax

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

忍者カウンター

アクセス解析