忍者ブログ

年を取ってからも働くためのサラリーマン資格取得セカンドキャリア

総務・人事の人間が働きながら取った資格、 年を取ってから役に立ちそうな資格、 転職で使えそうな資格、転職活動するもなかなか採用されない時役に立ちそうな資格、 など、今まで取得したもののご紹介とその取得方法、 文系出身でも、技術系ビルメン4点セットを1年で取る方法、その他設備系資格、文系定番資格、学費の安い東京都キャリアアップ講習、得する補助金教育訓練給付金、旅行を初めとする趣味のお話などコーヒーブレイクなどを挟みながら独断と偏見でご紹介していきたいと思います。

HONDAさんも地に落ちたなぁ。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

HONDAさんも地に落ちたなぁ。

まー突然な題名になってしまいましたが、私は大のバイク好きでして、車の免許を18の時に取得してそれ以来原付を乗り回しており、それも手伝ってか今では大型バイクの免許まで持っています。

当事からバイクは本田さんが一番と思っており、VTーR250で東京の自宅から北海道を一周するたびに出たり、ファイアーストーム1100を購入したりと贔屓にしておりました。
現在はリード125を足として使っているわけですが、先日初めてリコールの対象となり無料修理の通知が来ました。

アフターケアーもしっかりしているなと感動しつつ、通知にしたがって最寄のホンダ直営店(ホンダドリーム)にお越しくださいと成ったわけです。

で、早速通知を持って最寄のホンダドリームへ行ったのです。ところがここで、腸が煮え返る状態となったのです。

50代の白髪交じりのめがねを掛けた人が対応してきたのですが、通知を見せて「リコール修理をお願いしたい。」といったらデータ検索した後

「お客様のバイクはここでお求めになられていないので現在対応できません。こちらで購入された方が優先的を対応していますし、今忙しいのでいつになるかもわかりませんし、予約の約束も出来ません。他に持っていってください。」と言うのです。

「はぁ?ここ本田直営店だよね?」

正直、凄い会社だと感じた。
バイクつて、それなりの価格する商品ですし、リコール箇所を放置したら死亡事故だって起こしかねませんよ。そんな瑕疵のあるもの提供して、治しますから持ってきて、といわれもって行ったら拒否ってすごくねー?

ありえねーだろ。

こちらも治してもらわなくては仕方が無いので、自宅に戻り通知先のリコール部署に電話して一部始終伝えて、対応してくれるお店を探してもらうことにした。
当然、リコール担当の部署の方も某うちの近所のホンダドリームの対応には疑問を呈していた。

あーあー、こんな話を創業者の本田総一郎さんが聞いたらどう思うんだろうね。
本田はもうだめだ、自分過ちを公表しても、それを償う意思がまったく無い。
不良品を作っても結果的には直営店で直す気が全く無い。

下町ロケットの藤間社長みたいな人はもう居ないのかね?
大企業も足元から崩壊しているようだ。




拍手[0回]

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
もものすけ
性別:
男性
職業:
事務系職種
趣味:
日曜大工、国内外旅行、サイクリング
自己紹介:
40代、東京の田舎生まれ、東京の田舎在住
東京の田舎者です。
総務系の仕事に長年付いていましたが、技術系の会社が多いため文系でありながら技術系の資格を取得しています。
会社がいつ潰れてもいいように、食いっぱぐれのないように、日々試行錯誤しています。

P R

忍者AdMax

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

忍者カウンター

アクセス解析