忍者ブログ

年を取ってからも働くためのサラリーマン資格取得セカンドキャリア

総務・人事の人間が働きながら取った資格、 年を取ってから役に立ちそうな資格、 転職で使えそうな資格、転職活動するもなかなか採用されない時役に立ちそうな資格、 など、今まで取得したもののご紹介とその取得方法、 文系出身でも、技術系ビルメン4点セットを1年で取る方法、その他設備系資格、文系定番資格、学費の安い東京都キャリアアップ講習、得する補助金教育訓練給付金、旅行を初めとする趣味のお話などコーヒーブレイクなどを挟みながら独断と偏見でご紹介していきたいと思います。

ムーンライトながらが終了

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ムーンライトながらが終了

先日のニュースで東京⇔大垣間を結ぶJRの夜間快速列車ムーンライトながらが終了とのニュースが流れました。
一つの時代の終わりですねー。
私が若き頃、ホントに大変お世話になった電車です。
休みになると購入できる青春十八きっぷ、最初は5日間乗り放題で10800円ぐらいでしたかね?
18切符自体はまだ売っているとは思いますけど、このムーンライトながらは快速と言うことで、この18切符に座席指定券510円を購入することで夜間の間に東京から大垣まで移動でき、さらにもっと先までどんこ電車を乗り継ぎ行けてしまうというとんでもないものでした。

当時の貧乏旅行学生には大変貴重なもので、大学時代の西日本の先輩の所に遊びに行くために私は何度も利用したしだいです。
若い子には旅をさせろ。じゃないですけれど、貧乏一人旅は楽しかったですね。元々日本の歴史が好きで神舎や仏閣、お城巡りをよくしていました。日本三景、日本三大庭園、伊勢神宮、出雲大社、広島の原爆ドームに厳島、姫路城、世界遺産めぐりもできましたね。
できたばかりの瀬戸大橋も通ったり、鳴門海峡を見たり、あー、道後温泉の温泉を浸かりに行ったり、楽しかったなぁ。
薄汚いかっこで、一人で居酒屋で飲み食いしていたら、隣のテーブルのサラリーマンのおっちゃんたちに声を掛けられ、「一人旅してる。」と言ったら「これ食べな。これ飲みな。」と食事をおごってくれたり、夜にとあるお土産屋さんで買い物していたら、お土産屋のおばちゃんに声を掛けられ、「東京から一人旅してきた。」と話し込んだら、賞味期限前のちくわをごっそり出して、夜のおつまみにでも食べな。とくれたり。昔は損な粋な大人が結構いた。

今はそういうのないよねー。
なんでも、金、金、金って感じで。
大人も子供もゆとりがない。
なんか殺伐とした時代になったなぁと感じる。

JRさん、まったく今まで採算性のない電車をわざわざ運航してくださってありがとうございました。今まで運航してくださったことに感謝申し上げます。ありがとう!!



拍手[1回]

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
もものすけ
性別:
男性
職業:
事務系職種
趣味:
日曜大工、国内外旅行、サイクリング
自己紹介:
40代、東京の田舎生まれ、東京の田舎在住
東京の田舎者です。
総務系の仕事に長年付いていましたが、技術系の会社が多いため文系でありながら技術系の資格を取得しています。
会社がいつ潰れてもいいように、食いっぱぐれのないように、日々試行錯誤しています。

P R

忍者AdMax

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

忍者カウンター

アクセス解析