忍者ブログ

年を取ってからも働くためのサラリーマン資格取得セカンドキャリア

総務・人事の人間が働きながら取った資格、 年を取ってから役に立ちそうな資格、 転職で使えそうな資格、転職活動するもなかなか採用されない時役に立ちそうな資格、 など、今まで取得したもののご紹介とその取得方法、 文系出身でも、技術系ビルメン4点セットを1年で取る方法、その他設備系資格、文系定番資格、学費の安い東京都キャリアアップ講習、得する補助金教育訓練給付金、旅行を初めとする趣味のお話などコーヒーブレイクなどを挟みながら独断と偏見でご紹介していきたいと思います。

賃貸不動産内装工事 洗面所編

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

賃貸不動産内装工事 洗面所編

今週から両親のアパートに空きが出たため週末は内装工事をすることになりましたので、日曜大工形式でいろいろと載せていきたいと思います。
なんて築20十年を超えるアパートで今風じゃないのでいろいろと直さなければ成りません。
しかも、そもそも家賃が安いのであれもこれもと内装費にお金はかけれません。
やれるところは自分でやる。
使えるものは使いましょう。

電気工事士の資格をもきっちり活かしましょう。

まずは洗面所編です。

昔ながらの二つの蛇口。最近はシングルタイプが支流です。
入居者、特に女性は水周りにこだわりますので蛇口はシングルに変えます。


と、その前に鏡前の棚の部分、変色が目に付きました。
何か溢したのか黄色く黄ばんでいます。
こういうのはイャですね。



これをまずリフォームします。
プラスチックの黄ばみは浸透してしまうので洗剤等を使っても落ちません。
で、どうするか?
削ります。
紙やすりを使って200番、400番、600番の順に削ります。
一定方向に削らず最初は横に次は斜めに、そして縦にと言う風に満遍なく削りましょう。
番数が多くなれば、削った費用面はつるつるになってきます。
ただし、プラスチックの厚みは良く考えましょう。
あまりにも薄いと当然穴が開いてしまいます。

若干黄色身が少し残りますが、先ほどよりは遥かにましに成りました。
不動産屋によってはこんな黄ばみ一つでリフォームを頼むと、洗面台後と変えましょう。
なんて馬鹿なことを言う会社が多々あります。
使えるものは最後まで使い込みましょう。
洗面台、取りつけ工賃馬鹿に成りません。

拍手[0回]

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
もものすけ
性別:
男性
職業:
事務系職種
趣味:
日曜大工、国内外旅行、サイクリング
自己紹介:
40代、東京の田舎生まれ、東京の田舎在住
東京の田舎者です。
総務系の仕事に長年付いていましたが、技術系の会社が多いため文系でありながら技術系の資格を取得しています。
会社がいつ潰れてもいいように、食いっぱぐれのないように、日々試行錯誤しています。

P R

忍者AdMax

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

忍者カウンター

アクセス解析