忍者ブログ

年を取ってからも働くためのサラリーマン資格取得セカンドキャリア

総務・人事の人間が働きながら取った資格、 年を取ってから役に立ちそうな資格、 転職で使えそうな資格、転職活動するもなかなか採用されない時役に立ちそうな資格、 など、今まで取得したもののご紹介とその取得方法、 文系出身でも、技術系ビルメン4点セットを1年で取る方法、その他設備系資格、文系定番資格、学費の安い東京都キャリアアップ講習、得する補助金教育訓練給付金、旅行を初めとする趣味のお話などコーヒーブレイクなどを挟みながら独断と偏見でご紹介していきたいと思います。

電気工事士1種試験ですね。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

電気工事士1種試験ですね。

いよいよ今週の日曜日は電気工事士1種の学科試験ですね。
2種から1種への流れ受験の方は勉強のほうは順調でしょうか?
たぶん機械図面なんかを一生懸命頭の中に叩き込んでいらっしゃるのではないかと思います。
あれは今日明日にでも丸暗記しておくと点数が稼げるんじゃないかと思います。
2種同様、合格点は60点、6割で合格します。
2種の知識がそのまま使えるものもあります。
最後の最後まであがいて一夜漬けでも数問点数が拾えますのであきらめずにがんばってください。

そして、今週も日本列島に台風の影響が出ています。
被害状況で場合によっては試験の時間が遅れたり、変更になったりすることがあるかもしれません。逐一、試験センターのホームページなどで情報をチェックしておきましょう。
また交通金貨等に何かトラブルがあって遅刻するなどの影響が出た場合、遅延証明などをもらっておくといいと思います。
再試験など救済処置を取ってくれる事もあるかと思いますので焦らずに、無理をなさらずに行動して頂ければと思います。

そして、解答する際は必ず試験問題に自分が何を解答したのかマークして自己採点できるようにしておきましょう。当日の夜、ないしは翌日ぐらいには模範解答が出回ります。
60点取れていたら、すぐに実技試験対策を始めましょう。
結局電気工事士の試験は技術者養成のための試験ですからちゃんと実技ができて何ぼの試験です。
私のような素人でも練習練習できちっと合格しますので、下手なら下手なりに回数をこなして技術力をアップすればいいだけのことです。

がんばってください。

拍手[0回]

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
もものすけ
性別:
男性
職業:
事務系職種
趣味:
日曜大工、国内外旅行、サイクリング
自己紹介:
40代、東京の田舎生まれ、東京の田舎在住
東京の田舎者です。
総務系の仕事に長年付いていましたが、技術系の会社が多いため文系でありながら技術系の資格を取得しています。
会社がいつ潰れてもいいように、食いっぱぐれのないように、日々試行錯誤しています。

P R

忍者AdMax

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

忍者カウンター

アクセス解析