先月から問題になっているかんぽ生命の不正加入事件ですけれど、なんか被害者がどんどん増えている感じがしますがホントにこの会社大丈夫なんですかね。
かくいう私も、実は被害者となりそうな感じではあるのですが。。。
私の場合はAとBと言う二つの保険に課に有していました。
確かAは終身でBは10年満期の保険だったと思います。
分かりやすいようにザックリ言うと、最初両方で500万になるような設定にしてして、Aが300、Bが200と言うような設定をしていました。
ところが、1年半ぐらいしてから、再びかんぽ生命の営業がしつこく何度もやってきて、設定価格を変えませんか?と言いに来たのです。
最初は、このままでいいと突っぱねていたのですが、とにかくしつこく何度も来るので話だけ聞いてやると言うことにしたら、説明に来たのはその人ではなく、担当課長と言うお偉いさんとその付き添いの人でした。
内容を聞いてみたらびっくりで、かけていたA.Bの保険内容が当初思っていた内容と真逆だったのです。簡単に言うと、私はBの保険が300でAの保険が200と言う設定の方がよかったのに、かんぽ生命の人がちゃんと説明していなかったので真逆にかけてしまっていたのです。
そりゃー話が違うじゃないか!となり、保険の設定価格を元に戻したい。と話をしたら今度は、解約しないと元に戻せないということになりました。
仕方がないので結局解約し、当初の目的通りの割合で再度保険に入りなおしたのですが、1年半程度だと積み立ててきた保険は80%ぐらいしか戻ってこず20%分はどぶに捨てたのと同じことになってしまった。と言うことになります。
また、新たに契約しても数か月間は保険の待期期間で保険の適用はなかったかと思います。
結局、担当者は私に大事なことを伝えずに契約を締結させて、再度新たな契約を締結したことになりニュースの内容と同じで新規取り込みの手当てをもらっていたということになるわけですね。
当然、私はこのニュースが出てからかんぽ生命に問い合わせをしました。9月に、調査依頼書を送ると言われたので到着次第当時の時系列を記載して異議を唱えるつもりですが、準公的機関がこんなことを平然とやるんだからホントにひどいなぁと感じえずにはいられません。
当時失った返戻金の一部が少しでも返ってくると嬉しいのですがどうなることやら。
でも、この問題がやっと出てきたことはよかったと思っています。