忍者ブログ

年を取ってからも働くためのサラリーマン資格取得セカンドキャリア

総務・人事の人間が働きながら取った資格、 年を取ってから役に立ちそうな資格、 転職で使えそうな資格、転職活動するもなかなか採用されない時役に立ちそうな資格、 など、今まで取得したもののご紹介とその取得方法、 文系出身でも、技術系ビルメン4点セットを1年で取る方法、その他設備系資格、文系定番資格、学費の安い東京都キャリアアップ講習、得する補助金教育訓練給付金、旅行を初めとする趣味のお話などコーヒーブレイクなどを挟みながら独断と偏見でご紹介していきたいと思います。

こういう人も居るんだね。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こういう人も居るんだね。

良く、雑誌のアンケート調査で、女性が男性にたいして飲食店でされたくないことアンケートするときに必ずと言っていいほど、会計の話が出てきますよね。
おごる、割り勘、男性が多めに出すとかあるじゃないですか?

最近、ちょっと親しくなった方々と飲み会になり、まわりが女性だったので男性の私が会計をしたんですよ。
一応、割り勘てことにしたのですが、半端が数百円出たので私がその分を全部出したわけです。
別にそんな数百円でがたがた言う気も無いですし、楽しい食事の後の会計ごとで場の雰因気を壊したくないのもあったので、それで会計を済ませました。

参加者の1人が前から領収書が欲しいタイプの人だったので払った代金を均等割して領収書を頂いてそれを渡したんですよ。
そしたら、逆切れし始めまして困り果てました。

私、女の人で1円単位まで割り勘で割る人、初めてです。
しかも、損しているわけでもないし、私が多くだした半場に対して文句を言い出し、挙句の果てにはその半端の小銭をわざわざ現金書留で送ってくる次第。

まー、細かい人、めんどくさい人だな。と思いましたが人それぞれなのでまー言いかと思っていますが、何と言いますかね、別にこちらは半端は出してやった。なんて気持ちは全くないですし、それがイャなら次回その人が会計やって調整すればいい話しだし、持ちつ持たれつじゃないけれど、そういうのってお互い様なんじゃないかなと思うんですけれどね。
ジュース一本何かの時におごってもらえれば言いし、何かの資料のコピー代にしてもらってもいいし、小銭の利用価値はいろいろとあると思うんだけれど。

仮に一円単位が奇数で割り勘で割れなかったら、その人はいったいどうするつもりなんだろう?
意地でも1円多く払わないと気がすまないのかな?
あまりにもバカバカしくてやってられん。





拍手[0回]

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
もものすけ
性別:
男性
職業:
事務系職種
趣味:
日曜大工、国内外旅行、サイクリング
自己紹介:
40代、東京の田舎生まれ、東京の田舎在住
東京の田舎者です。
総務系の仕事に長年付いていましたが、技術系の会社が多いため文系でありながら技術系の資格を取得しています。
会社がいつ潰れてもいいように、食いっぱぐれのないように、日々試行錯誤しています。

P R

忍者AdMax

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

忍者カウンター

アクセス解析