忍者ブログ

年を取ってからも働くためのサラリーマン資格取得セカンドキャリア

総務・人事の人間が働きながら取った資格、 年を取ってから役に立ちそうな資格、 転職で使えそうな資格、転職活動するもなかなか採用されない時役に立ちそうな資格、 など、今まで取得したもののご紹介とその取得方法、 文系出身でも、技術系ビルメン4点セットを1年で取る方法、その他設備系資格、文系定番資格、学費の安い東京都キャリアアップ講習、得する補助金教育訓練給付金、旅行を初めとする趣味のお話などコーヒーブレイクなどを挟みながら独断と偏見でご紹介していきたいと思います。

そろそろまた再びな予感。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

そろそろまた再びな予感。

行政書士試験が無事に終わったわけですが、月曜日から各地でコロナの新規感染者数が伸び始めています。政府は否定していますけれど、世の中は既に第3波に入り始めているという認識が高いですね。
欧米の新規感染者はまさに第2派に飲み込まれているわけですから、そう考えるのが普通でしょう。
しかし、経済優先の為この期に及んでGOTOキャンペーンだの、GOTOイートだの、挙句の果ては外国人の入国制限を緩和するとか、もうコロナなんてどうでもいい世的な流れになっているわけです。

とりあえず、行政書士試験の受験者の皆さんは受験できてよかったですね!
今年の宅建試験は前半受験と後半受験があるそうなので、後半受験組はちょっとこの先受験自体できるのか不安になってしまうかと思います。
結局、無事に試験が開催されなければ話になりませんからね。

当の私は、とりあえず今できることをコツコツとやるだけだろうと思っていて、後々再び再ロックダウンが始まってもいい様に、あわてず騒がず、トイレットペーパーとかティッシュペーパーを買いそろえたいと思っています。

でも、今年の2月3月ごろと比べると物資は豊富に取り揃えられているのでそういう意味では今までのようなパニックにはならないと思いますけれど。
これから、どんどん寒くなり空気も乾燥してきますから、自宅の中はしっかり加湿器を付けて対策を取っていきたいと思っています。

一時期、今年の冬休みは年明け11日まで。なんて話を先走っていっていた政治家がいますけれど、私、それは政府の本音だろうとは思っています。こんなバカげた政策進めてタダで済むわけないでしょう。それはフランスやヨーロッパが今すでに立証しています。日本だってそのぐらいのこと起こると端から見れば思います。

経済優先するのは仕方のない部分もありますが、でもねぇ。外で飲み食い、この時期に旅行、挙句の果ては外国人自由に出入りさせる?そりゃーどう考えたっておかしいでしょ。もっと別の方法があると思うんですけれどね。

あーあ。って感じです。




拍手[0回]

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
もものすけ
性別:
男性
職業:
事務系職種
趣味:
日曜大工、国内外旅行、サイクリング
自己紹介:
40代、東京の田舎生まれ、東京の田舎在住
東京の田舎者です。
総務系の仕事に長年付いていましたが、技術系の会社が多いため文系でありながら技術系の資格を取得しています。
会社がいつ潰れてもいいように、食いっぱぐれのないように、日々試行錯誤しています。

P R

忍者AdMax

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

忍者カウンター

アクセス解析