忍者ブログ

年を取ってからも働くためのサラリーマン資格取得セカンドキャリア

総務・人事の人間が働きながら取った資格、 年を取ってから役に立ちそうな資格、 転職で使えそうな資格、転職活動するもなかなか採用されない時役に立ちそうな資格、 など、今まで取得したもののご紹介とその取得方法、 文系出身でも、技術系ビルメン4点セットを1年で取る方法、その他設備系資格、文系定番資格、学費の安い東京都キャリアアップ講習、得する補助金教育訓練給付金、旅行を初めとする趣味のお話などコーヒーブレイクなどを挟みながら独断と偏見でご紹介していきたいと思います。

ドイツもあぶないなー

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ドイツもあぶないなー

全くどこもかしこもゴタゴタ続きですね。
ヨーロッパは何か混沌としてきました。
ドイツが地方選で惨敗して鉄の女メルケルが今期限りの辞任に追い込まれるようです。
昨今のヨーロッパの繁栄はまさしくドイツが牽引してきたわけですが、そろそろそれも終焉を迎えるような状況。
イギリスはブレクジットでEUから脱退し、下手をすると何の取り決めも無くEUから離脱することになり経済がひっちゃかめっちゃかに成りそうです。
もともとヨーロッパの語学ってドイツ語かフランス語といわれており、そこに世界の共通語たる英語が入ってきたわけですが、イギリスが抜けるということは英語に慣れ親しんでき日本人はイギリスに拠点を構えることがヨーロッパ戦略の本丸が使えなくなるわけです。
企業にとってはかなり痛いはなしで、ヨーロッパ間の支社移転もいろいろと考えている様子です。

われわれ一般庶民も、旅行等でいろいろと不便なことになりそうですね。
国境が出来るからチェックが厳しくなりますし、ヨーロッパ間の移動が大変なことになります。
関税も異なるしイギリスに旅行に行くなら今のうちのほうがいいのかな?
ポンドは更に価値が下がるのだろうか?円高になることは旅行者にとってはよいことですが。。。

なんかなー、世界中でわが国ファーストが始まり、何か第二次世界大戦のブロック経済が始まりそうなそんな雰因気が漂っているのを感じるのは私だけでしょうか?

サウジを中心とした中東情勢もそうですし、中国の南シナ海問題もそうですし、大きなうねりの真っ只中ですね。規模が大きすぎて自分の身も自分で守り辛くなるそんな時代です。

拍手[0回]

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
もものすけ
性別:
男性
職業:
事務系職種
趣味:
日曜大工、国内外旅行、サイクリング
自己紹介:
40代、東京の田舎生まれ、東京の田舎在住
東京の田舎者です。
総務系の仕事に長年付いていましたが、技術系の会社が多いため文系でありながら技術系の資格を取得しています。
会社がいつ潰れてもいいように、食いっぱぐれのないように、日々試行錯誤しています。

P R

忍者AdMax

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

忍者カウンター

アクセス解析