忍者ブログ

年を取ってからも働くためのサラリーマン資格取得セカンドキャリア

総務・人事の人間が働きながら取った資格、 年を取ってから役に立ちそうな資格、 転職で使えそうな資格、転職活動するもなかなか採用されない時役に立ちそうな資格、 など、今まで取得したもののご紹介とその取得方法、 文系出身でも、技術系ビルメン4点セットを1年で取る方法、その他設備系資格、文系定番資格、学費の安い東京都キャリアアップ講習、得する補助金教育訓練給付金、旅行を初めとする趣味のお話などコーヒーブレイクなどを挟みながら独断と偏見でご紹介していきたいと思います。

ホントに静かだなぁ。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ホントに静かだなぁ。

今日は朝から小雨が降っていたこともあり、近所周りも全く人のでもなく、車が道を通ることもなく静かな一日になっています。
雨じゃ、庭に出て何かすることもできないし、朝からボーっとユーチューブを見てウトウトして昼寝してたり。
何か毎日がグウタラし始めているようないないような。

というような状況で、今日には緊急事態宣言の延長が発表されるとのこと。
1か月かなぁーと思っていたら、5月末まで3週間ほどの延長と言う事らしいです。
1か月丸々延長できなかったのはやはり理由があるように感じますね。
一番の理由は、どうしたって経済的な問題と財政的な問題でしょう。
東京都の協力金にしろ、国の10万円給付、雇用地要請助成金等、国が国民にお金を払うきはそもそも全くなかったわけで、それができるほどの余裕もなかった。
これ以上のお金刷って国民に払うと完全に財政的にも破綻するんでしょうね。

そんな気がします。

と言っても、実際6月に入って何が変わるのだろう?今まで通りの生活や仕事が行えるとは到底思わないし思えない。経済がうまく回るとか全然思えない。
先月の時点で何となくそんな予感は感じてきましたが、今月になって何となくがより確実性の高い不安に変わってきました。
コロナ被害は日に日に比較的被害を受けない関係の少ない業種にもジワリジワリとタイムラグを発生させながらやってきている。

しかも、これから税金の支払いシーズンなんですよね。
私はバイクに乗っているのでバイクの自動車税とか、6月になれば不動産の固定資産税とかいろいろと出費が出てきます。
給料がまともに出るならばいいですが、今期の夏のボーナス何てほとんどの会社の場合、でないでしょう。それだけ2.3.4.月はコロナの影響で業績が悪化しているところがほとんどです。
こんな状況でも税金はどこも安くならないのでどうにもなんないですね。
貯金のある方は貯金を崩して何とかするしかないでしょうね。
人によっては毎月の住宅ローンとか、学生とかだと学生ローンとかいろいろとお金を借りている人も同様ですね。経済が止まっちゃうと借金が膨れていくだけ。これはホントに恐ろしいことです。

ホントに先行きが見えないって言うのはどうにもならないですね。不安だけが募ります。












拍手[0回]

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
もものすけ
性別:
男性
職業:
事務系職種
趣味:
日曜大工、国内外旅行、サイクリング
自己紹介:
40代、東京の田舎生まれ、東京の田舎在住
東京の田舎者です。
総務系の仕事に長年付いていましたが、技術系の会社が多いため文系でありながら技術系の資格を取得しています。
会社がいつ潰れてもいいように、食いっぱぐれのないように、日々試行錯誤しています。

P R

忍者AdMax

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

忍者カウンター

アクセス解析