忍者ブログ

年を取ってからも働くためのサラリーマン資格取得セカンドキャリア

総務・人事の人間が働きながら取った資格、 年を取ってから役に立ちそうな資格、 転職で使えそうな資格、転職活動するもなかなか採用されない時役に立ちそうな資格、 など、今まで取得したもののご紹介とその取得方法、 文系出身でも、技術系ビルメン4点セットを1年で取る方法、その他設備系資格、文系定番資格、学費の安い東京都キャリアアップ講習、得する補助金教育訓練給付金、旅行を初めとする趣味のお話などコーヒーブレイクなどを挟みながら独断と偏見でご紹介していきたいと思います。

マスクのあるとこ、ないところ。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

マスクのあるとこ、ないところ。

東京の片田舎に住む私ですが、最近我が家の周りではマスクであふれている。
正直何だこれは?と言うレベルです。
但し、まったくもって正規ルートとは言えない販売場所で。

八百屋、花屋、乾物屋、洋服、雑貨屋、マスクとは全く関係ない小売り商店にマスクが並び売られている。今までお目にかからなかった50枚の箱入りだったり、中にはそこから取り出したようなマスクが適当なジップロックのようなビニール袋に詰め替えられて売られていたり、訳の分かんないことになっている。
挙句の果てにはシャッターの閉まった店の前にテーブルを出して箱のマスクを陳列して売っていたり、これは戦時中の闇市か?という状況になっていました。
価格はおおむね50枚入りで3000円を超えていて、高いところで3980円だったかな。
出所が分からない、今まで見たことのないパッケージ、たぶん間違いなく中国製だと思うけれどそんな感じで売られています。

小売店さん達は売れるものなら何でも売ろう、儲けられる。とでも思っているのでしようか?
何かそれ違うんじゃないかと。。。
既にインターネットではシャープさんとか「原価マスク」なるちゃんとしている商品がインターネットで予約すれば買えるような状態に徐々になっているわけでして、私はこんなところで買うなんて馬鹿らしいと思い買っていませんけど、いったいこれらのマスクは今までどこに存在してどこから来たんだろう、どれほどの性能と安全性何だろうかと気になっています。
海外では中国から不良品を買わされて問題になっているという話も聞きますし。

未だに医療機関がマスク不足だとか、なんでそういうところに回っていないんだろう、って不思議に思っています。防護服は一般の人には必要ないからあれだけれど、防護服も十分な量が足りていないみたいなのでその点は何とかしてあげたいですね。
こないだ100均一に言ったらLサイズはなかったけれどMサイズだったらカッパがありましたね。
背の低い人なら使えると思うからそういうのは一般に出さないで医療機関に優先して回してほしいなって思います。

一方、まだ全然見かけないのは消毒用アルコール。これはもう2.3か月店頭で見ていませんね。
外出ていないからかもしれませんけど。
そのため我が家の場合はキッチンハイターを水で薄めて使っています。
でもこれ、人体には使うことができないし、洋服や金属類にかけると変色の可能性もあるので仕方がなく使っているという感じ。

酒造メーカーが濃度の高いアルコールを製造して販売しているみたいですけれど、そんなアルコールもお目にかかっていませんね。これは酒屋さんに行かないと買えないのかな?やっぱり。
その流通システムもよくわかっていません。

緊急事態宣言になっているんだから、もっと政府なり地方公共団体なりが問屋からそういう資材を抑え込んで公平に分配してもらいたいものだ。


拍手[0回]

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
もものすけ
性別:
男性
職業:
事務系職種
趣味:
日曜大工、国内外旅行、サイクリング
自己紹介:
40代、東京の田舎生まれ、東京の田舎在住
東京の田舎者です。
総務系の仕事に長年付いていましたが、技術系の会社が多いため文系でありながら技術系の資格を取得しています。
会社がいつ潰れてもいいように、食いっぱぐれのないように、日々試行錯誤しています。

P R

忍者AdMax

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

忍者カウンター

アクセス解析