忍者ブログ

年を取ってからも働くためのサラリーマン資格取得セカンドキャリア

総務・人事の人間が働きながら取った資格、 年を取ってから役に立ちそうな資格、 転職で使えそうな資格、転職活動するもなかなか採用されない時役に立ちそうな資格、 など、今まで取得したもののご紹介とその取得方法、 文系出身でも、技術系ビルメン4点セットを1年で取る方法、その他設備系資格、文系定番資格、学費の安い東京都キャリアアップ講習、得する補助金教育訓練給付金、旅行を初めとする趣味のお話などコーヒーブレイクなどを挟みながら独断と偏見でご紹介していきたいと思います。

九州地方は酷いですね。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

九州地方は酷いですね。

梅雨の長雨が続きますが、日に日に九州地方の被害がひどくなりますね。
被害に逢っている方々はホントにお気の毒です。
雨脚は南から北に向かい福岡や長崎の方でも被害が出ています。
まだ梅雨明けには程遠く、岐阜や長野でも被害が出ている状態です。
ローカル電車の鉄橋が流されてしまったり、町が孤立してしまったり、ニュースを見るたびに悲しくなりますね。

以前の猛威を痛感してしまうばかりです。
田舎に住み続けると言うのもなかなか難しい問題が出てきますよね。
限られた国の予算の中で、インフラ整備をしていくわけですが、いわゆる災害危険地帯にも人々は昔からそこに住んでいるわけで、そうそう安全な場所に引っ越してくれとは言えない。
しかし一方で、復興には多額の費用も発生してしまう。しかもこのコロナ騒ぎで、経済がストップしていたこともあり、自粛自粛で政府は給付金を支給していて財政的に難しい状態にさらされています。
東京都でさえ、協力金を大盤振る舞いで出してしまい都の貯金は殆ど底をついていて、限りある財源をどう使うかを考えていかなければなりません。

貯金をするのは大変、使うのは簡単、借金するのは将来の子供たちの負担になる。
何処から対処すればいいのか?難しいかじ取りが続きますね。


拍手[0回]

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
もものすけ
性別:
男性
職業:
事務系職種
趣味:
日曜大工、国内外旅行、サイクリング
自己紹介:
40代、東京の田舎生まれ、東京の田舎在住
東京の田舎者です。
総務系の仕事に長年付いていましたが、技術系の会社が多いため文系でありながら技術系の資格を取得しています。
会社がいつ潰れてもいいように、食いっぱぐれのないように、日々試行錯誤しています。

P R

忍者AdMax

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

忍者カウンター

アクセス解析