忍者ブログ

年を取ってからも働くためのサラリーマン資格取得セカンドキャリア

総務・人事の人間が働きながら取った資格、 年を取ってから役に立ちそうな資格、 転職で使えそうな資格、転職活動するもなかなか採用されない時役に立ちそうな資格、 など、今まで取得したもののご紹介とその取得方法、 文系出身でも、技術系ビルメン4点セットを1年で取る方法、その他設備系資格、文系定番資格、学費の安い東京都キャリアアップ講習、得する補助金教育訓練給付金、旅行を初めとする趣味のお話などコーヒーブレイクなどを挟みながら独断と偏見でご紹介していきたいと思います。

商品が減っている

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

商品が減っている

最近インフレだオミクロンだと話題になっていますけれど、実際外を出てみると「んー、まじで危ないかなぁ。」なんて感じがしてきました。

というのは、今日100均に行ったんですけれどね、在庫不足で品物が無いんです。
例えばキッチンペーパー、いつもは棚にびっしりあったのが僅か5個しかなかったのです。
3個必要だったので3個取りましたけれど、補充の兆しが無い。明らかにおかしい。
続いてとある洗浄用材、A点に行ったら3個しかなく、3個全部購入、使いだすとすぐになくなるものなのでこれでは足りずB点に行く、1個だけ残っていたので1個買い、予備もと思いC店に行ったらそこには6個あったので3個購入、モノによっては確実になくなっている。

マクドナルドも今はフライドポテトが在庫不足で販売が停止されています。あの大手でも入荷が遅れて問題になっています。アメリカはインフレで物価高、肉の価格は上昇で吉野家の牛丼の価格は上がりました。小麦の価格も上がり輸入に頼っている物はだいぶ価格が上がっている。
完全にインフレ傾向が形に現れだしてきました。

これはなかなか難しいですね。
100均商品も物の価格が上がれば採算が取れなくなるので100均ではなくなる。商品が無くなる。
消耗品は今のうちに買っておいたほうが良いかもしれませんね。

拍手[0回]

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
もものすけ
性別:
男性
職業:
事務系職種
趣味:
日曜大工、国内外旅行、サイクリング
自己紹介:
40代、東京の田舎生まれ、東京の田舎在住
東京の田舎者です。
総務系の仕事に長年付いていましたが、技術系の会社が多いため文系でありながら技術系の資格を取得しています。
会社がいつ潰れてもいいように、食いっぱぐれのないように、日々試行錯誤しています。

P R

忍者AdMax

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

忍者カウンター

アクセス解析