忍者ブログ

年を取ってからも働くためのサラリーマン資格取得セカンドキャリア

総務・人事の人間が働きながら取った資格、 年を取ってから役に立ちそうな資格、 転職で使えそうな資格、転職活動するもなかなか採用されない時役に立ちそうな資格、 など、今まで取得したもののご紹介とその取得方法、 文系出身でも、技術系ビルメン4点セットを1年で取る方法、その他設備系資格、文系定番資格、学費の安い東京都キャリアアップ講習、得する補助金教育訓練給付金、旅行を初めとする趣味のお話などコーヒーブレイクなどを挟みながら独断と偏見でご紹介していきたいと思います。

困りましたねぇ

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

困りましたねぇ

久しぶりの投稿です。
いゃー、暑い日が続くと思ったら今度は梅雨に返って長雨となりました。
雨が降ると若干涼しく感じるのですが、とは言えやっぱり体の調子がおかしくなって参ります。

しかし、あれよあれよと言う間にコロナの感染者数がぐぐんと上がってき大丈夫なんでしょうか?
かなりヤバいですよね。
知らない間に東京はゆうに感染者数が1万人を超えて、一説によると2週間後には5万人なんて話も出ている始末。
今回のコロナ株は感染スピードが桁違いに早く、ワクチンもスルーしてしまうようなことも言っていました。

6月1日に海外からの入国者を2万人に増加したわけで、どうも私は海外から新株が流入したのではないかと疑ってかかっています。
そもそも、一時期コロナが終息してきたことは間違いなく、終息したコロナ株がそのまま海外と現在日本で蔓延している株と同じになるのかなと言うのが疑問なんです。
株の形は変化するのは解るので、であるならば、海外からの入国制限をしていたと仮定し、株自体が変化するなら、全く同じとはならないのではないかと言う事です。

やっぱり、海外からたくさん人を入れるのは、特に外国人技能実習制度などで東南アジアから人入れていますけれど、これ、問題なんじゃないかな。と感じるわけです。

又、今は円安で観光収入を得ようとする動きが激しいので、観光客も軒並み都内で見かけ始めるのですが、これも問題だよなと。

まーそんなわけで、久しぶりに今年のお盆は、昔の旧友たちと再会して飲み会でもしようかなと思っていたのですが、ちょっと今年の夏も無理かなぁと思っている次第です。

飲食店、観光機関系、イベント関係者にはまたキツイ状況になりそうですね。
ウィズコロナ時代とは言いますし、経済の活動制限はしないとのことですが、医療機関がまた切迫してしまうとそうも言っていられなくなるでしょうね。
全く困った話ではあります。



拍手[0回]

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
もものすけ
性別:
男性
職業:
事務系職種
趣味:
日曜大工、国内外旅行、サイクリング
自己紹介:
40代、東京の田舎生まれ、東京の田舎在住
東京の田舎者です。
総務系の仕事に長年付いていましたが、技術系の会社が多いため文系でありながら技術系の資格を取得しています。
会社がいつ潰れてもいいように、食いっぱぐれのないように、日々試行錯誤しています。

P R

忍者AdMax

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

忍者カウンター

アクセス解析