忍者ブログ

年を取ってからも働くためのサラリーマン資格取得セカンドキャリア

総務・人事の人間が働きながら取った資格、 年を取ってから役に立ちそうな資格、 転職で使えそうな資格、転職活動するもなかなか採用されない時役に立ちそうな資格、 など、今まで取得したもののご紹介とその取得方法、 文系出身でも、技術系ビルメン4点セットを1年で取る方法、その他設備系資格、文系定番資格、学費の安い東京都キャリアアップ講習、得する補助金教育訓練給付金、旅行を初めとする趣味のお話などコーヒーブレイクなどを挟みながら独断と偏見でご紹介していきたいと思います。

携帯電話

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

携帯電話

最近ふと思ったことがあるのですが、今はなくては成らない携帯電話。
先日友達のご好意で使わなくなったiphone7を格安で譲っていただき、現在使用しています。
その前の機種は5s,その前は4sを使っていて、いずれもその友人のお古をそのときそのとき譲っていただけています。
ホントにありがたいことで、今自分がいわゆるスマホを使えるのはその友達のおかげだなぁと思っています。
もともと、殆ど電話する人間ではないですし、自宅に帰ればパソコンがあるので出先でインターネットと言うことはまずありませんでした。しかし、動画が外で見られるようになり、こちらのブログで紹介している資格試験関係の情報もちょっとした時間に出先で確認できることが出来るとだいぶ違うなぁと感じます。

で、今回その友人は8plus
購入したため今まで使っていた7を市場の中古品価格よりも安く譲ってくれたわけですが、もともとiphoneで今どのぐらいするのかなと確認してみたらびっくりたまげました。
10万円くらいするんですね。

ちょっとしたパソコンよりも高いのか!!
しかも毎年毎年新機種出るし、なんなんだこれ。
世の中の人はみんなお金もちなんだなぁと感じた次第です。

私は新品でiphoneを買えません。
仮に3年使ったとして大体一日当たり100円を投資していることになりますね。
しかもそれに通話代、とかパケット代を入れたらやっぱり月1万円は月賦で払っても掛かるのも納得しました。

私は月々2.300円くらいの格安携帯キャリア使用者です。
特に使いこなさない、最低限でいいタイプの人間なのでこれで全く大満足です。
差額として機種の買い取り価格を含めても私の月のコストは5000円ほど、一般の皆さんは1万円くらい掛かっていると成ると差額は月当たり5000円、私はこの5000円で別の何かを買うなり、
貯蓄に回したいと思います。

「よーく考えよー、お金は大事だよ。」昔のどっかの保険会社のCMが浮かんできました。

拍手[0回]

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
もものすけ
性別:
男性
職業:
事務系職種
趣味:
日曜大工、国内外旅行、サイクリング
自己紹介:
40代、東京の田舎生まれ、東京の田舎在住
東京の田舎者です。
総務系の仕事に長年付いていましたが、技術系の会社が多いため文系でありながら技術系の資格を取得しています。
会社がいつ潰れてもいいように、食いっぱぐれのないように、日々試行錯誤しています。

P R

忍者AdMax

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

忍者カウンター

アクセス解析