昨日は台風被害の処理で一日バタバタしてしまいました。
電車も京王線が止まったり、JRも被害があったようですね。
復旧活動をされていた方々は大変だったでしょうし、通勤客も新宿当たりでは規制がかかったり
大変だったことと思います。
私のほうも、昨日はほぼ一日がかりで倒れた立木の撤去に奔走いたしました。
流石に、チェーンソウなんかは無く、自宅にあったのこぎりで30cmぐらいに
切っていたわけですが何度も何度も切ると流石にきつかったです。
うちのゴミ回収はルールがありゴミ袋に入れて出さなければもって行ってもらえません。
また、回収するにも3袋までと言う制約があり、流石に1回で全部持っていってもらうことができないので2.3回に分けて出すことになります。
これ事情が事情なので何とかして欲しいのですが。。。
後続の台風もなんだか怪しい。まったく今回と同じような位置で発生しているので殆ど
同じようなルートを通る可能性も否めません。
地盤が雨でゆるくなっているのではやり警戒しないといけませんね。
撤去するとやっぱりスッキリするのですが、今まであったものがなくなるというのも何か
寂しい気分になります。立木が外からの目隠しになっていたこともあり、外から家の中が
見えてしまいますしちょっと気になりますし、何と言いますかいつもは何とも思っていなかった
立木でも昔からずっとあるものがふとなくなってしまうと微妙な気持ちになるものです。
しかし一方でちょうど良かったのかもと思うこともあります、田舎の防風林用の立木と言うなら解りますが、こんだけ周りに家が密集してくると返って危険にもなりますからね。
背の低いガーデニング程度のほうが今の時代にはあっているのかもしれません。
兎に角、人様に迷惑を掛けてはいけないわけですから。
そういう意味でも大事に至らずよかったです。