いろいろなことがありましたが、明けて6月になりました。
東京都は制限がステップ2になり町ではかなりお店が開き始めた気もしますし、人の出がほぼ通常レベルに戻りつつあるような気がします。
学校も再開し、子供たちが学校に登校する姿も見えてきましたし、車の交通量が多くなりました。
駅前のパチンコ屋さんはステップ2ですが、もう言うことを聞かなくなっていて軒並み営業を再開しています。
勿論、電車も満員電車になっているところもかなりあるらしく、今後の不運がよぎります。
先週末は解除後初の週末と言うこともありいたるところで人が出ていて買い物を楽しむ方が多かったとのこと。確かにその気持ちはわかりますね。
当の私も、2か月ぶりに外に出てサイクリングを楽しんできました。
やっぱり、外に出られる、体を動かせるって言うのはイイですね。
当たり前のことだったんだけれど、当たり前のことではなくなり、なんか不思議なものだなぁとかんじます。
経済的には、連鎖倒産がじわりじわりと広がりつつあり今後の悪い展開が現実味を帯びてきました。しかし、今日の日経なんかを見ると23000円台にかなり近づいてきていて、コロナ前の水準に戻しつつあります。現実経済と実体経済の違いと言うか格差といいますが、凄い展開になってきたなぁとしみじみ感じます。
正にコロナバブルとでも言いますか。
バブルはバブル、何かの拍子に弾けたらいったいどこまで行ってしまうのか?
ワクチンだってまだ開発されていないのに、なんで楽観的になれるんだろう?
ホントに不思議な気持ちでいっぱいです。
世の中は動き始めていますが、それでも広い視野で全体を見渡し、慎重に行動していかなければなぁと思う今日この頃です。