忍者ブログ

年を取ってからも働くためのサラリーマン資格取得セカンドキャリア

総務・人事の人間が働きながら取った資格、 年を取ってから役に立ちそうな資格、 転職で使えそうな資格、転職活動するもなかなか採用されない時役に立ちそうな資格、 など、今まで取得したもののご紹介とその取得方法、 文系出身でも、技術系ビルメン4点セットを1年で取る方法、その他設備系資格、文系定番資格、学費の安い東京都キャリアアップ講習、得する補助金教育訓練給付金、旅行を初めとする趣味のお話などコーヒーブレイクなどを挟みながら独断と偏見でご紹介していきたいと思います。

緊急事態宣言解除後最初の週末

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

緊急事態宣言解除後最初の週末

と言うことで、昨日は緊急事態宣言後最初の週末でした。
いゃー、大手を振って外に出られるって嬉しいですね。
いつも通りとは言えませんが、やはりうれしいことには変わりがありません。

そんな私、昨日はいろいろとすることがありました。と言うか、したかった事ですね。

2か月ぶりに自転車を出してサイクリングに行ってきました。
勿論、サイクリングとは言え、きちんとマスクは着用しています。
ゆっくり土手沿いの道を2時間ほど走りました。
3K近くも太ってしまったので、これからはダイエットしなければなりません。

土手では野球をしている人やスポーツをしている人もたくさんいました。
みんなこの日が待ち遠しかったんですね。やっぱり
公園の大きな広場にもたくさんの親子連れが出ていて遊んでいました。
マスクはしていますが、いつもの週末の光景が返ってきた感じがします。

公園の休憩所で偶によく合うサイクリストのお爺ちゃん達にも会いました。でもお爺ちゃん達はマスクしないんですよね。「それあなた達一番やばいんだからしないとダメよ。」相変わらず元気なお爺ちゃんサイクリストたち、コロナはまだ終わってないから十分注意してくださいね。

でも、自宅に戻りニュースを見ると今日の感染者数はやはり当然ながら増加して二ケタ台に付けていました。明日は6月1日で、ステップ2に移行、通常勤務に戻るところがかなりあると思います。
ホントに大丈夫なんでしょうかね?
っていうか、だめでしょ。じゃーどうしたらいいんだよって話になりますけど。
新生活基準で対応はできる限りするけれど、結局行きつくところは
「やりようがないよね?」って言うのが本音なんですよね。

いよいよ明日から、新たなステージ。人の流れや動きがどうなっていくのかとても気になります。都心部の飲食店、居酒屋はどうするんでしょうかね?
今日5月31日で閉店て言うところも結構あるかもしれませんね。




拍手[0回]

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
もものすけ
性別:
男性
職業:
事務系職種
趣味:
日曜大工、国内外旅行、サイクリング
自己紹介:
40代、東京の田舎生まれ、東京の田舎在住
東京の田舎者です。
総務系の仕事に長年付いていましたが、技術系の会社が多いため文系でありながら技術系の資格を取得しています。
会社がいつ潰れてもいいように、食いっぱぐれのないように、日々試行錯誤しています。

P R

忍者AdMax

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

忍者カウンター

アクセス解析