忍者ブログ

年を取ってからも働くためのサラリーマン資格取得セカンドキャリア

総務・人事の人間が働きながら取った資格、 年を取ってから役に立ちそうな資格、 転職で使えそうな資格、転職活動するもなかなか採用されない時役に立ちそうな資格、 など、今まで取得したもののご紹介とその取得方法、 文系出身でも、技術系ビルメン4点セットを1年で取る方法、その他設備系資格、文系定番資格、学費の安い東京都キャリアアップ講習、得する補助金教育訓練給付金、旅行を初めとする趣味のお話などコーヒーブレイクなどを挟みながら独断と偏見でご紹介していきたいと思います。

祝日が移動?

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

祝日が移動?

今日の新聞を見たのですが2020年の東京オリンピックは海の日と体育の日が開催日前後に移動になって休みにするという話が書いてありました。

正直、個人的には非常に微妙です。
体育の日は特別によいとしても海の日?って。。。
関係ないじゃない。

また、そもそもろん、東京オリンピックだから休むというのもどうなのかと思いますね。
確かに国家的な一大イベントなのは判りますし、私本人もずっと見ていたい。
東京人でもありますしやっぱり、近くで見られるのって感動ものだと思います。
特に私は自転車ロード競技が好きなので、有給休暇使って絶対現場で見てみようと思って
いるくらいです。

しかし、実際のところホントに有給使えるんだろうか?って疑問は残ります。
さらに、オリンピック後はまた仕事仕事で大変なことになりそう。
(一説には大不況になるとも言われていますが。。。)

今、働き方改革だの何だの行っていますが、ホントにこの国ってどこを向いているのかわからない。週40時間労働が原則なのに定時出勤、定時退社が出来ない世の中。
残業は蔓延化して更に労働者の特権である有給休暇が好きなときに取れない。
さらに、低賃金でゆとりある生活は望めない。
老後の年金は微々たる物。

生活保護者が急増するのは目に見えて判る。子供の数は少ない。

まさに悲観的観測が続く。

東京オリンピックが有る意味打ち上げ花火のようにならなければいいのだが、全く先は読めない。地道に働き貯金する。これが大事だなと感じる今日この頃です。






拍手[0回]

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
もものすけ
性別:
男性
職業:
事務系職種
趣味:
日曜大工、国内外旅行、サイクリング
自己紹介:
40代、東京の田舎生まれ、東京の田舎在住
東京の田舎者です。
総務系の仕事に長年付いていましたが、技術系の会社が多いため文系でありながら技術系の資格を取得しています。
会社がいつ潰れてもいいように、食いっぱぐれのないように、日々試行錯誤しています。

P R

忍者AdMax

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

忍者カウンター

アクセス解析