忍者ブログ

年を取ってからも働くためのサラリーマン資格取得セカンドキャリア

総務・人事の人間が働きながら取った資格、 年を取ってから役に立ちそうな資格、 転職で使えそうな資格、転職活動するもなかなか採用されない時役に立ちそうな資格、 など、今まで取得したもののご紹介とその取得方法、 文系出身でも、技術系ビルメン4点セットを1年で取る方法、その他設備系資格、文系定番資格、学費の安い東京都キャリアアップ講習、得する補助金教育訓練給付金、旅行を初めとする趣味のお話などコーヒーブレイクなどを挟みながら独断と偏見でご紹介していきたいと思います。

経営セミナーとかって。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

経営セミナーとかって。

最近私の知人がとある資格で独立開業したのですが、もともと会社勤めの人間で主婦の方です。
旦那さんの了解もあって今回独立開業するわけですが、初めての独立経営と言うこともあっていろいろなところに足を運んだり、経営セミナーなどのセミナーにも参加しているようです。

確かに、その気持ちはよくわかります。
何事も初めてであれば、知らない領域ですから一から学ばなければなりません。
そんな私も、先日棒無料セミナーに参加していました。
インターネット集客云々のセミナーで、ようはホームページを改革して集客力を上げよう。と言うような内容です。
そこには、中小企業診断士の方々が講師となって講義を開いていました。

最終的には、インターネット作成会社に委託してやりなさい。と言う結論に至るのですが、何ともな内容でした。

話している内容は大方、経営に携わっている人間なら分かることが多く、無料セミナーに大半は資金的にゆとりがない中でどうしたらいいかを知りたくてやってくる。
しかし内容は結局お金を大量に投資して適切にお金を使いましょう。
と言う内容で終わる。

でもね、ほんとにそんな指導や助言を守ったとして売り上げなりは確実に上がるのかと言うとやっぱりそれは未知数なわけです。どんなに良い事業計画書を作ったとしてもあくまでそれは予想の範囲を超えないものだから、何かが起こってぽしゃることなんて日常茶飯事なわけですよ。

また、セミナーに出てきて名刺交換する人って、お互い仕事がないとか知識習得のために来ている人だから、基本的に相手も仕事探しに来ているわけです。
仕事がない人同士の中に仕事が生まれる確率ってあるのかな?
しかも初対面で相手の力量は解らない。

名刺交換をやたらするひとの気が私にはあまりよくわかりません。
私が間違っているのだろうか?
自分は会議用資金があるのなら限りなく投資をセーブして1日でも生き残ることを優先し、一人ひとりお客とじっくり向き合って対応したい。
一方、人によっては一気に持ち金を投資して短期決戦に臨む人もいる、友達は後者だと思いますが、果たしてどちらがいいのかはわかりませんね。

成功、失敗は時の運、絶対成功するセミナーなり計画なんてありゃしない。

拍手[0回]

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
もものすけ
性別:
男性
職業:
事務系職種
趣味:
日曜大工、国内外旅行、サイクリング
自己紹介:
40代、東京の田舎生まれ、東京の田舎在住
東京の田舎者です。
総務系の仕事に長年付いていましたが、技術系の会社が多いため文系でありながら技術系の資格を取得しています。
会社がいつ潰れてもいいように、食いっぱぐれのないように、日々試行錯誤しています。

P R

忍者AdMax

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

忍者カウンター

アクセス解析