忍者ブログ

年を取ってからも働くためのサラリーマン資格取得セカンドキャリア

総務・人事の人間が働きながら取った資格、 年を取ってから役に立ちそうな資格、 転職で使えそうな資格、転職活動するもなかなか採用されない時役に立ちそうな資格、 など、今まで取得したもののご紹介とその取得方法、 文系出身でも、技術系ビルメン4点セットを1年で取る方法、その他設備系資格、文系定番資格、学費の安い東京都キャリアアップ講習、得する補助金教育訓練給付金、旅行を初めとする趣味のお話などコーヒーブレイクなどを挟みながら独断と偏見でご紹介していきたいと思います。

老後の備え

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

老後の備え

今日は資格、キャリアとは全く関係がないのですが、昨日はニューヨークの株式市場が大変だったようですね。一時1500ドルの下げ幅で、結果的には1175ドルですか?
時価換算で12.3万も一気に下がったということです。

私は株や仮想通貨など一切やっていない人なので全く損害はありませんが、やっぱり株関連て怖いですね。上がるのはゆっくり、落ちるのは一気に、私はバブル世代では有りませんでしたが、当時は子供でも景気がいいなって感じていました。

両親は自営業をしていたためいろんなものを買っていたし、買ってくれましたね。
そういう意味で、恩恵を受けた世代でもあります。

今の世代は真面目に働いていても低賃金だったり、引退しても退職金が少なかったり、出なかったり、社会保険料は高くなり、受け取り年金も少ない。ある意味悲惨な世の中です。
貧富の差は激しくなり、お金持ちと貧乏人の差が激しい。
凄い世の中だなぁと感じます。

そういった状況の中で生きていくだろうから、このブログでもご紹介しているわけですが、働けるうちは働いて確保するというのが大事になると私は考えています。

しかし一方で、私は株や資産投資を全く否定する気は有りません。むしろ将来的にはやりたいなと思っているくらいなのです。
老後を自分らしく最低限不自由なく暮らしたい。と言うのが私の最終的な目標です。

そのためには老後資金が必要なわけですが、その資金の集め方にはいろいろな方法があります。

一番理想的には、貯金がある程度あり、退職金も豊富、給料が高かったため厚生年金も多い。
こんな人は特に引退してから働かなくても十分生活していけてしまうでしょう。

しかし、この条件がみな当てはまるわけではなく、それぞれが欠けているから老後破産とかそういう問題が出てくるのだと簡単に言えると思います。

私はいい退職金もなければいい厚生年金ももらえません。だからこそ、働けるうちは働こうと思っているわけです。そうしなければ生きていけないだろうから。

そして、次に考えるのは収入と言う蛇口を一つでも増やすこと。
たとえば月に生活費が20万円必要だと考えます。
今の給料が20万円だったとするとそれでチャラになります。
退職すれば年金が発生し大体月10万円の年金がもらえると仮定しましょう。
10万円足りないことがわかります。
すると10万円を別のところから作らなければ成りません。
貯金があれば食いつぶしすか、別の所で10万円働いて作るかになります。

ただ、私が思うに貯金を食いつぶすのは最後の手段です。
貯金があるならそれを元金に運用すればお金が発生します。
一番安全なのは定期預金なりの利息です。
何もしなくても利息は発生します。(ただし今はかなり低いですが。なくなることはありません)
それも一つの利息収入と言う収入源。働くはずだった10万円が限りなく0に近づいていくわけです。
一方でリスクを承知で株を買って株主配当を受けるということもあります。
銀行に預けるよりも配当率はいいでしょう。
ただし、株価が変動するので資産価値は上がったり下がったりすることもあります。
それもまた収入源です。

さらに、資格や技術があればいろいろなことに手出すことも可能です。
平日は、簿記の資格を生かして事務員をし、週末は設備系の資格で日曜大工まがいのことをしてバイトする。などなど。

収入の蛇口を増やして少しづつでも収入が得られれば一つの所で働くのと同じことです。
いやむしろ私はそのことのほうが安全だと思います。
なぜなら、一つの会社にしがみついていると其処からの収入しか発生しない。すなわち、その会社が潰れたら収入は完全に0になる。と言うことです。

0だと死んでしまいますが、70%80%なら何とか死なずに澄むでしょう。
そういう意味での安全性です。
リスクヘッジ、危険の分散化というのが今後資産形成の面でも大変重要になってくるのではないかと感じます。





拍手[0回]

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
もものすけ
性別:
男性
職業:
事務系職種
趣味:
日曜大工、国内外旅行、サイクリング
自己紹介:
40代、東京の田舎生まれ、東京の田舎在住
東京の田舎者です。
総務系の仕事に長年付いていましたが、技術系の会社が多いため文系でありながら技術系の資格を取得しています。
会社がいつ潰れてもいいように、食いっぱぐれのないように、日々試行錯誤しています。

P R

忍者AdMax

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

忍者カウンター

アクセス解析