忍者ブログ

年を取ってからも働くためのサラリーマン資格取得セカンドキャリア

総務・人事の人間が働きながら取った資格、 年を取ってから役に立ちそうな資格、 転職で使えそうな資格、転職活動するもなかなか採用されない時役に立ちそうな資格、 など、今まで取得したもののご紹介とその取得方法、 文系出身でも、技術系ビルメン4点セットを1年で取る方法、その他設備系資格、文系定番資格、学費の安い東京都キャリアアップ講習、得する補助金教育訓練給付金、旅行を初めとする趣味のお話などコーヒーブレイクなどを挟みながら独断と偏見でご紹介していきたいと思います。

調査依頼をしてみた。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

調査依頼をしてみた。

前回の壁紙の見積もりがあまりにおかしかったので、昨日担当者の上司(支店長)に調査以来をしてみました。
当たり前の話ですが先方には部屋の図面と間取り、㎡がわかっています。

うちのLDKは14畳ありますので坪に換算すると7坪であり1坪は焼く3.3㎡ですから23.1㎡
仮に正方形だとすると√ルートで23.1を割れば一辺の長さが出てきます。
大まかに一辺5mとして壁の高さは2.3m これもざっくり2.5mにしてみましょう。
する壁面の面積はざっくり12.5㎡
うちの間取りはベランダに2面の窓があり玄関側に出入り口のドアがありますので
4面のうち1面は出入り口でクロスは張ってないことになりますので
12.5㎡を3倍して3面の面積を出せば47.5㎡
天井面積23.1㎡を足すと合計はざっくり70㎡になります。
と考えると、やはり最初に内装工事してくれた業者の数値は限りなく正しいことになり
今回提示したみつもり面積90㎡はおかしいのではないかと支店長に問合わせ。

支店長「確かに20平米の誤差って凄いですね。早速私が直接調査確認いたします。」
とのことで結果待ちとあいなりました。

個人的には数字は嘘はつかないのでほぼ担当者の測量ミスは免れないだろう。
しかも、何も確認せずに見積もりを出したのも問題だ。
こちらが指摘しなかったらそのまま請求されていた可能性が高く、
別の部屋が退去したときにも同じ平米数で計算されてしまっては厄介だ。
でも一番問題なのは客の信用を失ったということだ。
かれこれ20年以上取引のあるだけに不動産屋がどう対応するのか興味がわく。

ちなみに担当者は新人であるが30代の宅建士である。
前の職場は某有名不動産屋の○ーブルらしい。
何度も現場にやってきて一体現場で何してたんだ?
仕事もしないでサボってたのかな?
面積すらまともに図れないなんて、不動産屋としては致命的。笑
よく宅建士取れたなこいつ。と思うのであった。






拍手[0回]

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
もものすけ
性別:
男性
職業:
事務系職種
趣味:
日曜大工、国内外旅行、サイクリング
自己紹介:
40代、東京の田舎生まれ、東京の田舎在住
東京の田舎者です。
総務系の仕事に長年付いていましたが、技術系の会社が多いため文系でありながら技術系の資格を取得しています。
会社がいつ潰れてもいいように、食いっぱぐれのないように、日々試行錯誤しています。

P R

忍者AdMax

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

忍者カウンター

アクセス解析