忍者ブログ

年を取ってからも働くためのサラリーマン資格取得セカンドキャリア

総務・人事の人間が働きながら取った資格、 年を取ってから役に立ちそうな資格、 転職で使えそうな資格、転職活動するもなかなか採用されない時役に立ちそうな資格、 など、今まで取得したもののご紹介とその取得方法、 文系出身でも、技術系ビルメン4点セットを1年で取る方法、その他設備系資格、文系定番資格、学費の安い東京都キャリアアップ講習、得する補助金教育訓練給付金、旅行を初めとする趣味のお話などコーヒーブレイクなどを挟みながら独断と偏見でご紹介していきたいと思います。

電車の遅れと大混乱

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

電車の遅れと大混乱

いゃー、昨日は交通機関、乱れに乱れましたね。
台風が去った後、いろいろと周りではそんなに大きな被害は無かったので、午後から仕事の研修で渋谷方面に行くことになっていました。
午後かだから交通機関は大丈夫だろうと思っていたのですが、駅に向かうごとに普段の朝の通勤ラッシュ並に人が駅へと向かって行きます。
みんな考えることは同じなんだなぁむーと思いつつ、自転車を止めて駅で入り口付近に着くと何か様子がおかしい。
駅ビルの中で人がポツンポツンと立っていて携帯電話をいじっている。なんか異様な光景。
更に足を勧めると其処は人の渦。
何と駅は半分しまっていて改札口すら通れない状態。
入場規制がかかっていたのです。

しかも、電車はのろのろ運転していて、私の最寄り駅は郊外なので都心に向かう人は降りることが殆ど無い。
つまり、改札を潜ってホームに向かったとしても、到着した電車から人が降りなければ到着した電車に乗ることすらできない。
完全に身動きが取れなくなるというわけです。

参ったなぁと言うことで、研修先に電話してみるも繋がらない。
こりゃ参った。しかも、山手線への乗り換えも出来ないとの掲示板があり。
仕方が無いので一端自宅に戻り情報を収集。
結果として、原チャリで行くのが一番安全。
タダでさえ、電車に乗れない状態で仮に渋谷に着いたとしても今度は帰りが大変なことになりそう。渋谷付近のバイク駐車場を捜し、目ぼしい場所があったので後は一か八か、原チャリを走らせる。
結果、研修には1時間遅れて到着。参加者はまばらだったけれど、60パーセントから70パーセントの参加率といったところだろうか?
前半はまともに出られなかったけれど最低限資料はもらえたので、後ほど目を通してみるつもりだが、しかしなぁ、こんな状況で研修するのもなんだろうなぁ。都心部の人たちなら別に問題はないけれど郊外から参加する人たちには結構キツイ状況でした。

因みに、講義が終わってかえる際にはまた電車が止まっているとの通知が入った。
結局、原チャリで向かったのは大正解で、そのまま電車を使っていたら何時自宅に戻ってこれたか解りません。
震災の時は、車は使ってはいけない。(どうせ渋滞になって身動きが取れなくなる)、歩く距離にも限界はある。結果、自転車、二輪バイク系はこういう時ホントに頼りになるなと感じた次第です。



拍手[0回]

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
もものすけ
性別:
男性
職業:
事務系職種
趣味:
日曜大工、国内外旅行、サイクリング
自己紹介:
40代、東京の田舎生まれ、東京の田舎在住
東京の田舎者です。
総務系の仕事に長年付いていましたが、技術系の会社が多いため文系でありながら技術系の資格を取得しています。
会社がいつ潰れてもいいように、食いっぱぐれのないように、日々試行錯誤しています。

P R

忍者AdMax

カレンダー

07 2025/08 09
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31

忍者カウンター

アクセス解析