東京地方、朝から台風の影響で交通機関が混乱しています。
ただ、前日から学校は休校、各電車も始発から運転停止との情報が伝えられていたため、あまり大きな混乱はなかったように思います。
でも、一応8時くらいから運転再開と言いつつ、会社側も来れるようになったらすぐ来いと言うのはどうなのかなと思います。
うちの最寄り駅はの路線は8時になっても動かず、空き前は人の列で凄いことになっていたとのこと。
もうちょっとゆとりもって出勤させるとか、まだ台風は過ぎたとはいえ突風が吹いており、あたりにはゴミが散らかっていたり、吹き飛ばされた看板、ペットボトルなんかがあったりします。
午後から出勤とかでも十分いいんじゃないでしょうか?
まー、昔よりかは良くなったので今後の検討課題にしていただけたらいいかなと思います。
当の私ですが3夜中3時に突風の音で目が覚めてしまい、トタン屋根が気になったり、うちのボロアパートが気になったので家の周りとアパート周辺をカッパを着て回ってみました。
うちの庭は、前日から台風対策でガーデンパラソルなどは撤去したり鉢植えの植木も移動させていたりしたためたいした被害はありませんでした。
自転車も固めてバイクと一緒に置いていたので倒れずに済んだ。
一方、ボロアパートの方もたいした被害はなかったのですが、入居者の方通路に置いていたポリバケツ(中にはいろいろと入っていて適度な重さがあったにもかかわらず)吹っ飛ばされて階段の方にまで移動していたので元の位置に戻りしたり、外灯をチェックしたり、玄関どうーをチェックしたりしていました。
大きな気概がなくてこちらもよかったです。
しかし、今回の台風、思っていた以上に強力だった感じがして、ゴゴゴーって突風禍福と木造住宅のうちは揺れていました。またトタン屋根の部分が少しあって、それが突風で吹き飛ばされやしないかととても不安になりました。
風を巻き込んでしまうと一気に駐輪場とか持っていかれてしまい、二次被害が気になります。
物置小屋なんかもそうですね。
異常気象の問題と言うか、年々日本を取り巻く災害が大きくなっている気がしてなりません。
日本はまだまだ我が家同様、木造住宅が多いですからね。考えられないような突風が吹くとひとたまりもありません。
常に注意をもって防災対策はしたいものです。