忍者ブログ

年を取ってからも働くためのサラリーマン資格取得セカンドキャリア

総務・人事の人間が働きながら取った資格、 年を取ってから役に立ちそうな資格、 転職で使えそうな資格、転職活動するもなかなか採用されない時役に立ちそうな資格、 など、今まで取得したもののご紹介とその取得方法、 文系出身でも、技術系ビルメン4点セットを1年で取る方法、その他設備系資格、文系定番資格、学費の安い東京都キャリアアップ講習、得する補助金教育訓練給付金、旅行を初めとする趣味のお話などコーヒーブレイクなどを挟みながら独断と偏見でご紹介していきたいと思います。

最後の一日、今日の一日を大切に

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

最後の一日、今日の一日を大切に

さて、いよいよ行政書士本試験は明日となりました。
泣いても笑っても、準備できるのは今日一日だけです。
そんな貴重な時間の中、こんな拙いページをご覧いただけたら大変ありがたく感じます。

今日はホントに今まで一年間やってきたことの最終チェックです。
去年の私は問題をたくさん解くよりもサブノートを見回すことを重点的にやっていましたね。
どうしても覚えられない部分は、ルーズリーフ式だったのでその部分だけ取り外し、明日持っていく用のルーズリーフにはさんで試験直前ギリギリまで見て回す。と言うことをしていました。
ここで、強引に覚える時間にしてしまうと他の部分の確認ができない。時間的に余裕がないことは
分かっていました。
それよりも、今日決めた総チェックを粗削りでも全部回して、「とりあえず回したぞ。」と言う
達成感のようなものを重視した次第です。

ポテンシャルと言いいますか、試験前の自信をつける意味です。

そして、今日最後の最後、LECの横溝先生のHPを見ました。
毎年、試験当時数時間前に応援動画があるそうで、それを見ていました。
私はロッキーのテーマだったんですけれどね、そん時です、「あ、俺受かるな絶対。」
という変な自信がみなぎってきたのを覚えています。

この試験に時間をかけて真剣に取り組み、頑張ってきた人なら多分みんな共感できる部分なのではないでしょうか?残り少ない試験までの時間、最後まで諦めないこと、粘ること、石にかじりつくこと、最後のチャイムが鳴るまで走って走って走り抜け。
気が付いた時には、きっと合格のテープを切っているはずです。

そして、うれしいよりも、「ホッ」とするはずです。

がんばってください!






拍手[0回]

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
もものすけ
性別:
男性
職業:
事務系職種
趣味:
日曜大工、国内外旅行、サイクリング
自己紹介:
40代、東京の田舎生まれ、東京の田舎在住
東京の田舎者です。
総務系の仕事に長年付いていましたが、技術系の会社が多いため文系でありながら技術系の資格を取得しています。
会社がいつ潰れてもいいように、食いっぱぐれのないように、日々試行錯誤しています。

P R

忍者AdMax

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

忍者カウンター

アクセス解析