忍者ブログ

年を取ってからも働くためのサラリーマン資格取得セカンドキャリア

総務・人事の人間が働きながら取った資格、 年を取ってから役に立ちそうな資格、 転職で使えそうな資格、転職活動するもなかなか採用されない時役に立ちそうな資格、 など、今まで取得したもののご紹介とその取得方法、 文系出身でも、技術系ビルメン4点セットを1年で取る方法、その他設備系資格、文系定番資格、学費の安い東京都キャリアアップ講習、得する補助金教育訓練給付金、旅行を初めとする趣味のお話などコーヒーブレイクなどを挟みながら独断と偏見でご紹介していきたいと思います。

決戦の日

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

決戦の日

今日はいよいよ行政書士試験の当日です。
まずは、今まで試験に向けて頑張ってきた自分を褒めてください。
そして、決戦の場に無事にたどり着くこと。

去年自分は、会場について着席したとき困りの人たちに感謝しました。
試験は自分で受けるものですが、これも実は大きな間違いで、好きなことを自分の好きなようにできるという環境自体がまず幸せなことなんです。

今年は台風被害もたくさんありました。
被災地の中でこの試験を受けたい、受けるつもりだった人はたくさんいるのです。
それがもとで受験をあきらめた人もいるでしょう。
頑張ってきたのにたった一日の豪雨ですべてを失った人もいるでしょう。
だから、今日そこにいて、自分の目標に向かえる人は幸せ人なんです。

試験を受ける前は大きく深呼吸、難しい問題、わからない問題、奇想天外な問題が出たらまず体をいったん引いて目線を外し再び大きく深呼吸。
向かっていくのではなく、目線と思考を大きくして全体像を見渡しましょう。
突破口を見つけるのです。糸口を見つけのです。
こういう問題こそ、大胆に行きましょう。

優しい問題の時こそ慎重に、難しい問題の時はだ大胆に。
合否を左右する問題ではないはずです。だつたら大胆に行って勝負をかけてもいいのです。
逆に、優しい問題こそ確実にとりましょう。慎重に、ここが勝負の分かれ目です。

さー本試験、勝負は下駄をはくまでわからない。
3時間の激闘、最後の最後まで諦めず、がんばってきてください。
今まで頑張ってきた人ならば、
普通に行って、普通に帰ってくれば、普通に受かりますから安心してください!










拍手[0回]

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
もものすけ
性別:
男性
職業:
事務系職種
趣味:
日曜大工、国内外旅行、サイクリング
自己紹介:
40代、東京の田舎生まれ、東京の田舎在住
東京の田舎者です。
総務系の仕事に長年付いていましたが、技術系の会社が多いため文系でありながら技術系の資格を取得しています。
会社がいつ潰れてもいいように、食いっぱぐれのないように、日々試行錯誤しています。

P R

忍者AdMax

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

忍者カウンター

アクセス解析