忍者ブログ

年を取ってからも働くためのサラリーマン資格取得セカンドキャリア

総務・人事の人間が働きながら取った資格、 年を取ってから役に立ちそうな資格、 転職で使えそうな資格、転職活動するもなかなか採用されない時役に立ちそうな資格、 など、今まで取得したもののご紹介とその取得方法、 文系出身でも、技術系ビルメン4点セットを1年で取る方法、その他設備系資格、文系定番資格、学費の安い東京都キャリアアップ講習、得する補助金教育訓練給付金、旅行を初めとする趣味のお話などコーヒーブレイクなどを挟みながら独断と偏見でご紹介していきたいと思います。

準備はあと3日

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

準備はあと3日

今日もマジかに控えた行政書士試験について書きたいと思います。
今日を入れて準備期間はあと3日。
ほんとにいよいよって感じですよね。
一年前の自分もそわそわモードが漂っていたのと半分開き直りの気分だったと思います。
私はあまり緊張して夜は寝れない。ということは無かったのですが、人によっては熟睡できない人もいるかと思います。

人間1日寝なくたって死なないとはいいますが、それでもやはりちゃんと睡眠をとらないと頭が回らない。かといって、寝酒を飲んで。。。と言う具合になるとまたいろいろと問題が出てしまう。

私の場合はお風呂が好きなので湯船にじっくりと漬かってリラックスしていました。
湯船に漬かるとシャワーを浴びただけよりも遥かに寝つきも目覚めも私の場合はいいです。

また、なにげにお風呂って湯船にぽつんと1人で漬かっていると、リラックスも出来れば集中も出来る空間で、湯船に漬かりながら覚えづらかったチャート図や図形式でまとめられたものをじーっと見ていると、その図形ごと自分の場合は覚えられる、正確には図形ごと記憶してしまうことが結構ありました。

試験の時は、「あ、あの図だ!」ということが1,2問あり、試験問題の余白にその図やチャートを引き起こして問題が解けた。なんてこともありましたね。

最後まで覚えられない部分はそんなことをして、ホントに直前に覚えてしまうというのも良いかと思います。試験に受かることだけを考えれば、試験を受けているその時点だけ知っていればいいことであり、終了のチャイムがなったら忘れてもいいことなのですから。







拍手[0回]

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
もものすけ
性別:
男性
職業:
事務系職種
趣味:
日曜大工、国内外旅行、サイクリング
自己紹介:
40代、東京の田舎生まれ、東京の田舎在住
東京の田舎者です。
総務系の仕事に長年付いていましたが、技術系の会社が多いため文系でありながら技術系の資格を取得しています。
会社がいつ潰れてもいいように、食いっぱぐれのないように、日々試行錯誤しています。

P R

忍者AdMax

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

忍者カウンター

アクセス解析