忍者ブログ

年を取ってからも働くためのサラリーマン資格取得セカンドキャリア

総務・人事の人間が働きながら取った資格、 年を取ってから役に立ちそうな資格、 転職で使えそうな資格、転職活動するもなかなか採用されない時役に立ちそうな資格、 など、今まで取得したもののご紹介とその取得方法、 文系出身でも、技術系ビルメン4点セットを1年で取る方法、その他設備系資格、文系定番資格、学費の安い東京都キャリアアップ講習、得する補助金教育訓練給付金、旅行を初めとする趣味のお話などコーヒーブレイクなどを挟みながら独断と偏見でご紹介していきたいと思います。

願書配布中

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

願書配布中

そういえば、現在今年の行政書士試験の願書が配布されていますね。
昨年私は、母校で試験を受けたかったので早めに申込みをしました。
そうかー、もうそんな時期なのかーとちょっと意味深であります。
去年の今頃は何していたかなーと思い浮かべると、後三ヶ月前と言うことでまずスケジュール表を作って答案練習会とか公開模試の予定を埋めて、過去問の復習していたように思います。

たしか、100日前当たりになるとレックの横溝先生が無料セミナーを開いてくれたり、ブログでいろいろな情報を提供してくれていたと思いますので直前期は常にチェックしておくことをおすすめします。

とてもいいバロメーターになると思いますよ。

既に合格しちゃったので上目線になってしまうのですが、去年合格しておいて、一回で受かってよかったなーと今更ながら実感しています。
落ちていたら今まさにこんなこと書いている暇ななく、どうしよう、どうしようとうろたえていたと思うからです。

受験勉強って初めの年は勢いで何とかなるんですけれど、落ちることを繰り返してしまうと残されるのはプレッシャーだけ。一年に一度しかない試験、一日に掛けるリスクはどんな人であり大きいわけです。いろんなものを犠牲にして合格することに掛けるわけですから、そのリスクと言うか辛さは年々雪だるま式に大きくなるのです。

今まさに受験勉強で苦しんでいる受験生の方々、もう今年で終わりにしましょう。
来年のことなんて考えずに、あと3ヶ月、一心不乱にがんばって、民法改定前最後の今年の試験で
決まりをつけてしまいましょう。


がんばってください!!




拍手[0回]

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
もものすけ
性別:
男性
職業:
事務系職種
趣味:
日曜大工、国内外旅行、サイクリング
自己紹介:
40代、東京の田舎生まれ、東京の田舎在住
東京の田舎者です。
総務系の仕事に長年付いていましたが、技術系の会社が多いため文系でありながら技術系の資格を取得しています。
会社がいつ潰れてもいいように、食いっぱぐれのないように、日々試行錯誤しています。

P R

忍者AdMax

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

忍者カウンター

アクセス解析