忍者ブログ

年を取ってからも働くためのサラリーマン資格取得セカンドキャリア

総務・人事の人間が働きながら取った資格、 年を取ってから役に立ちそうな資格、 転職で使えそうな資格、転職活動するもなかなか採用されない時役に立ちそうな資格、 など、今まで取得したもののご紹介とその取得方法、 文系出身でも、技術系ビルメン4点セットを1年で取る方法、その他設備系資格、文系定番資格、学費の安い東京都キャリアアップ講習、得する補助金教育訓練給付金、旅行を初めとする趣味のお話などコーヒーブレイクなどを挟みながら独断と偏見でご紹介していきたいと思います。

そろそろ準備しておこう

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

そろそろ準備しておこう

9月には行ってだいぶ涼しくなってきました。
私も日中は半そでワイシャツから長袖を着るようになりました。
このぐらいになるとホントにすごしやすいですね。

我が家の場合例年だと8月中に和室の障子の張替えをしますが、今年はあまりの暑さのため外出ててやる気がせず9月まで引っ張ってしまいましたがそろそろ準備をしようと考えています。
ちょうど母親が誤って障子に穴を開けてしまったのもありますが。。。

だいぶ前まではやはりお正月前の暮れに良くやっていたのですが、暮れは水が冷たくて古い障子をはがすのに一苦労なので数年前から夏場にやることに決めました。

先日表具屋さんの広告が入っていて見てみたらたかが障子なり網隣の張替え費用が結構いいねだんなことに驚きました。確かにプロだから綺麗に張るんだろうとは思いますが、障子、網戸なんて
対して難しいものでは有りません。
水を濡らして古い障子をはがし、天日で枠を乾かして、枠に糊をつけて上からロール上の紙をのせ
引っ張りながらくっ付け、いらない部分を定規を押し付けながらカッターで切る。
ただそれだけの事です。

来週はお彼岸でもありますからちょうどいい時期かもしれませんね。
やはり張りたての障子は綺麗で和室か明るくなります。

とりあえず、糊と障子紙だけ買ってこよう。

拍手[0回]

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
もものすけ
性別:
男性
職業:
事務系職種
趣味:
日曜大工、国内外旅行、サイクリング
自己紹介:
40代、東京の田舎生まれ、東京の田舎在住
東京の田舎者です。
総務系の仕事に長年付いていましたが、技術系の会社が多いため文系でありながら技術系の資格を取得しています。
会社がいつ潰れてもいいように、食いっぱぐれのないように、日々試行錯誤しています。

P R

忍者AdMax

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

忍者カウンター

アクセス解析