忍者ブログ

年を取ってからも働くためのサラリーマン資格取得セカンドキャリア

総務・人事の人間が働きながら取った資格、 年を取ってから役に立ちそうな資格、 転職で使えそうな資格、転職活動するもなかなか採用されない時役に立ちそうな資格、 など、今まで取得したもののご紹介とその取得方法、 文系出身でも、技術系ビルメン4点セットを1年で取る方法、その他設備系資格、文系定番資格、学費の安い東京都キャリアアップ講習、得する補助金教育訓練給付金、旅行を初めとする趣味のお話などコーヒーブレイクなどを挟みながら独断と偏見でご紹介していきたいと思います。

再び雪?

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

再び雪?

先週は記録的な寒波で東京は大雪となりました。
都内では水道管が凍ってしまい水が出なかったお宅が多かったと思います。
当の私の家も少し水道管が凍ってしまい水ちょろちょろ出ていました。

都内の配管は寒冷地対応でないところが多いため-3.4度になると凍ってしまうようです。

我が家の外の配管を見たところ

こんな感じでした。真ん中のひびが入っているものがお湯と水道の配管です。
築30年たっていますのでカバーもヒビが割れていていて部分的に銅管が見えていました。
これでは凍ってしまいますね。
うちは、給湯器からお風呂までの配管が長いのでなかなか温かいお湯が出てこないことも発生していました。
折角給湯器で温かいお湯を作っても流れてくるまでに少し冷めてしまいエネルギーのロスにもなっていました。
そういうことで、早速補修をしてみました。

材料はこちら


配管に巻きつける発泡スチロールのと雨対策のテープです。
凍った日の翌日に近くのホームセンターに行ったら考える人は同じなんですね。
こちらの部材を購入している人が多くいました。

発泡スチロールの円の大きさは配管の大きさに対応してあるので太いものから細いものまで
数種類あります。購入の際は水道管の太さがどのくらいか調べて購入しましょう。

配管に発泡スチロールのをはめ込み後はテープでぐるぐる回していくだけです。
また、このテープは粘着材がついていないので巻きつける最初と最後は防水用の強力テープ
で止めてください。

誰にでも簡単に出来ます。
ホームセンターでも年配のおばあちゃんが買っていっていました。
おばーちゃんもDIYですね。



ちょっと最初の位置と別の部分になりましたけどこんな感じでまとめます。
水は0℃で凍りますから、誤差1℃の差は大きいですね。取り付ける取り付けないだけで
違ってくると思います。

部材は発泡スチロールが太さによりますが2メートルで400円くらい、テープも1ロール200円
ちょっと位でした。後は両端を留める強力テープ。これは少し高くて1000円ほど

今日もこれから明日にかけて雪の予報が出ています。
2月は雪が降りやすい月でもありますので日々の細かいメンテナンスは気がついたときに
やられてみてはと思います。




拍手[0回]

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
もものすけ
性別:
男性
職業:
事務系職種
趣味:
日曜大工、国内外旅行、サイクリング
自己紹介:
40代、東京の田舎生まれ、東京の田舎在住
東京の田舎者です。
総務系の仕事に長年付いていましたが、技術系の会社が多いため文系でありながら技術系の資格を取得しています。
会社がいつ潰れてもいいように、食いっぱぐれのないように、日々試行錯誤しています。

P R

忍者AdMax

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

忍者カウンター

アクセス解析