忍者ブログ

年を取ってからも働くためのサラリーマン資格取得セカンドキャリア

総務・人事の人間が働きながら取った資格、 年を取ってから役に立ちそうな資格、 転職で使えそうな資格、転職活動するもなかなか採用されない時役に立ちそうな資格、 など、今まで取得したもののご紹介とその取得方法、 文系出身でも、技術系ビルメン4点セットを1年で取る方法、その他設備系資格、文系定番資格、学費の安い東京都キャリアアップ講習、得する補助金教育訓練給付金、旅行を初めとする趣味のお話などコーヒーブレイクなどを挟みながら独断と偏見でご紹介していきたいと思います。

お正月リフォーム

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

お正月リフォーム

今日は1月7日、お正月気分があけて今日から仕事はじめと言う方が多いのではないでしょうか?
年は29日から休みだったところも多く長めのお正月が多かった方もいたことでしょう。

当の本人は、丁度12月にうちのアパートを退去される方が居たため、内装工事の段取りとその作業を行っていました。自分でやれるところはやるのが基本方針なので、まずは換気扇の掃除と洗面所の蛇口とフレキシブル管の交換、ゴムパッキンの交換、TVインターフォンの設置、柱のペンキ塗り、コンセントの増設電気工事に、網戸の張替え、ウォシュレットの設置
とりあえずこんな感じでやっていたわけですが、まー経験と言うのは恐ろしいもので部屋の形は全て同じなので何度も同じことをしているとだいぶ要領がつかめてきます。

つくづく思いますが、東京都のキャリアアップ講習で電気工事士に合格させてもらったおかげで、名実ともに大手を振って自己所有物件の電気工事が出来ているわけでして、安く部材を買える事が出来れば業者さんにその部分だけでも依頼する必要が無くなりますのでリフォーム代が削減できます。

ただ、確かに昨年の10月くらいから建材の価格が急上昇しています。今回取り付けだ洗面所の蛇口は今までだと、どこで買ったも1万円以下で買えたのにインターネットで調べたらどこも1万円を越えているのにはビックリしました。高いところだと1万5000円とか倍の値段に跳ね上がっているところもありました。そこで、いろいろなホームセンターに回り価格調査をしていたら前に買ったときと同じ値段で販売されていたので後々のために1個余分に購入したという次第です。
何とその会社、店頭販売もインターネット販売もしているのですが、ネット価格の方が店頭価格よりもだいぶ高いのです。送料分以上の差でした。

配送料が無料と言う部分がこの価格体系に出てしまっているのかもしれません。
TVインターフォン、ウォシュレットについてはあまり大きな値段の変更はありませんでしたが、でも1年前よりも数百円程度値段が上がっているように思います。

とは言え、業者価格は定価の機材価格と技術料と出張料がかかりますのでこの3点を交換しただけで5、6万近く浮いたと思います。
この値段に2万円ほど足せば型落ちのクーラーの設置が出来ますね。
流石にここまでは出来ないので業者さんに頼みますが。。。

また来月2月当たりから2種電気工事士の講座応募が始まります。興味のある方はぜひ参加されて今年の前期試験を受けられてみてはと思います。

拍手[0回]

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
もものすけ
性別:
男性
職業:
事務系職種
趣味:
日曜大工、国内外旅行、サイクリング
自己紹介:
40代、東京の田舎生まれ、東京の田舎在住
東京の田舎者です。
総務系の仕事に長年付いていましたが、技術系の会社が多いため文系でありながら技術系の資格を取得しています。
会社がいつ潰れてもいいように、食いっぱぐれのないように、日々試行錯誤しています。

P R

忍者AdMax

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

忍者カウンター

アクセス解析