忍者ブログ

年を取ってからも働くためのサラリーマン資格取得セカンドキャリア

総務・人事の人間が働きながら取った資格、 年を取ってから役に立ちそうな資格、 転職で使えそうな資格、転職活動するもなかなか採用されない時役に立ちそうな資格、 など、今まで取得したもののご紹介とその取得方法、 文系出身でも、技術系ビルメン4点セットを1年で取る方法、その他設備系資格、文系定番資格、学費の安い東京都キャリアアップ講習、得する補助金教育訓練給付金、旅行を初めとする趣味のお話などコーヒーブレイクなどを挟みながら独断と偏見でご紹介していきたいと思います。

なんだそれ?

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

なんだそれ?

またまた新聞ネタですいません。
何でも政府は70才まで雇用させる法案を作るの作らないのとの記事があり、「はぁ?」と相成りました。
この国、終わってますね。
ここまで来ると笑っちゃいます。

70才まで働いてどうすんだ?
死ぬまで働かせる国ってどうなんでしょうね?
それ、拷問と言うか何と言うか、おかしいだろ!!

人間ていうのは老化するんだから、ある程度のところまでいったら年金なり貯蓄なりを潰して老後はゆっくりするもんだ。
無理に働いて仕事中に死んでしまったら、労災問題になりますし、あまりメリットないと思うのですが。。。
さらに時給はどんどん上がって1000円超える自給になるはずであり、動きの悪い老人を雇う会社なんてどこに居ると思っているのだろうか?
経営は圧迫するでしょうし何の意味もないような気がしますが。。。

まさに70迄で働かせて、年金すら渡さないそんな世の中にしようと言うのか?
すさまじいですね。

ホントにどっかのタイミングでこの国捨ててどっか行ったほうがいいかもしれ無いと感じます。

やはり語学って重要です。どんな言葉でもいい、日本を捨てて他で生きていくだけの力っていうのは必要なんだろうなこの時代。

最近アジア、ことマカオなんかは料理人の給料がかなり上がっていて日本の3倍近い給与を払っているそうで、日本から料理人が向こうに働きに行っているそうです。
つまり、日本と言う経済社会は完全に魅力がなくなっている。と言うことです。

こんな先細りの国だと日本人自体もいなくなるし海外から移民を入れても移民自体が来ない世の中になってしまう。そんな雰因気を感じてなりません。



拍手[0回]

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
もものすけ
性別:
男性
職業:
事務系職種
趣味:
日曜大工、国内外旅行、サイクリング
自己紹介:
40代、東京の田舎生まれ、東京の田舎在住
東京の田舎者です。
総務系の仕事に長年付いていましたが、技術系の会社が多いため文系でありながら技術系の資格を取得しています。
会社がいつ潰れてもいいように、食いっぱぐれのないように、日々試行錯誤しています。

P R

忍者AdMax

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

忍者カウンター

アクセス解析