忍者ブログ

年を取ってからも働くためのサラリーマン資格取得セカンドキャリア

総務・人事の人間が働きながら取った資格、 年を取ってから役に立ちそうな資格、 転職で使えそうな資格、転職活動するもなかなか採用されない時役に立ちそうな資格、 など、今まで取得したもののご紹介とその取得方法、 文系出身でも、技術系ビルメン4点セットを1年で取る方法、その他設備系資格、文系定番資格、学費の安い東京都キャリアアップ講習、得する補助金教育訓練給付金、旅行を初めとする趣味のお話などコーヒーブレイクなどを挟みながら独断と偏見でご紹介していきたいと思います。

やっと

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

やっと

どうやら習近平の来日が無くなりやっと政府の重い腰が上がったようですね。
時すでに遅しですが、やらないよりかはマシでしょう。
中国韓国のビザを停止する旨の新聞報道がありました。
これで中国と韓国からの人の移動が極端に減ります。

だったらなぜもっと早くやらなかったのか、日本政府のバカさ加減にあきれ返ってしまいます。
昨日知人の内装業者さんと話をしたんですが、建築現場でもいろいろと問題が起こっているそうです。
てっきり私は、部屋の中での仕事だとか、建築現場にはいろんなタイプの職人さん、例えば大工さん、電気屋さん、水道工事さやさん、内装屋さん、ダクト屋さんいろいろと出入りするわけで、コロナ対策で自宅待機なのかな?なんて思ったらそうではない。

部品資材の供給が来ないそうなのです。
建築資材のほとんどは中国からの輸入です。もちろん販売店は日本の会社ですが、作っているのは中国にある日本の会社、ないしはその下請け。そのしわ寄せがきているんですね。
換気扇の交換をするので替えを探していたそうですが、なかなか届かなくて在庫もかなり少なくなっているんだとか。
勿論、値段も上がり気味。

こうなると、なかなか大変ですね。部品がないなら仕事にならない。落ち着くまでは部品が来ない。落ち着いたとしても部品が中国から日本に届くまでには時間がかかる。結局その分通常よりも長く仕事を休まらざる負えない。

アメリカのマーケットも結局上がっては下がっての繰り返し、トータルで差し引きを考えてもやっぱり下がっています。日本のマーケットは落ち着きながら上がりましたけれど、結局また下がる気がしますけど、行きつくところ投資家はどうしていいかわからないんでしょうね。
まー良くなることは無いと思うのですが。。。



拍手[0回]

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
もものすけ
性別:
男性
職業:
事務系職種
趣味:
日曜大工、国内外旅行、サイクリング
自己紹介:
40代、東京の田舎生まれ、東京の田舎在住
東京の田舎者です。
総務系の仕事に長年付いていましたが、技術系の会社が多いため文系でありながら技術系の資格を取得しています。
会社がいつ潰れてもいいように、食いっぱぐれのないように、日々試行錯誤しています。

P R

忍者AdMax

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

忍者カウンター

アクセス解析