忍者ブログ

年を取ってからも働くためのサラリーマン資格取得セカンドキャリア

総務・人事の人間が働きながら取った資格、 年を取ってから役に立ちそうな資格、 転職で使えそうな資格、転職活動するもなかなか採用されない時役に立ちそうな資格、 など、今まで取得したもののご紹介とその取得方法、 文系出身でも、技術系ビルメン4点セットを1年で取る方法、その他設備系資格、文系定番資格、学費の安い東京都キャリアアップ講習、得する補助金教育訓練給付金、旅行を初めとする趣味のお話などコーヒーブレイクなどを挟みながら独断と偏見でご紹介していきたいと思います。

ガソリン一滴は血の一滴

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

ガソリン一滴は血の一滴

しかし、ガソリン需要が無くなると世の中って凄いことになるんですね。
ガソリンの取れない日本からしたら、安くなるのはイイことですから嬉しいんですけれど、今まで高いお金払っていたガソリンも、ふたを開けてみれば「40ドル払うから1ガロン持って行ってよ。」
と言う、状況になるとはだれが予想したでしょう。

原油はほって出てきたらずっと出続けるわけで、場所によっては有る一定数利用出し続けないと
返って配管がオイルの不純物で固まっちゃうらしい。
だから、出し続けないとダメなんだって。

出てきたガソリンは、消費するなり、ためるなりしないとダメなわけですが、その貯める場所も満杯となり、ガソリン買っても配送しなきゃなんないからタンカー台とか保管コスト輸送コストがかかってくるわけだね。
証券取引所で机の上で取引しているだけのことが、期限が来れば紙きれが現実に物となる。
物貰ってもしょうがないし、液体いきなり何万リットル取りに来いって言われたってどうするよ?って話です。

アメリカはパンクですね。マーケットも安定したかに見えたけど再び下落の方向性、次第に年度決算が出て来たり、日本では緊急事態宣言の効果が数字として出てくるところ。
またまたマーケットは混乱しそうな勢いだ。

不謹慎なジュークになるかもしれないのであらかじめごめんなさい何ですけれど、もし、福島原発の低濃度汚染水を海に流すことができるなら、その低濃度汚染水を貯めていたタンクに、今のうちに原油を買い込んで貯めておけないモノかなぁなんて思ったりする。
こんな原油が安いチャンス何て、そうそうないと思うけど。

日本は原発今使えないし、火力発電が中心だから石油の需要は有ると思うし、コロナが収まったらまたガソリン消費が増えるしね。


拍手[0回]

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
もものすけ
性別:
男性
職業:
事務系職種
趣味:
日曜大工、国内外旅行、サイクリング
自己紹介:
40代、東京の田舎生まれ、東京の田舎在住
東京の田舎者です。
総務系の仕事に長年付いていましたが、技術系の会社が多いため文系でありながら技術系の資格を取得しています。
会社がいつ潰れてもいいように、食いっぱぐれのないように、日々試行錯誤しています。

P R

忍者AdMax

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

忍者カウンター

アクセス解析