忍者ブログ

年を取ってからも働くためのサラリーマン資格取得セカンドキャリア

総務・人事の人間が働きながら取った資格、 年を取ってから役に立ちそうな資格、 転職で使えそうな資格、転職活動するもなかなか採用されない時役に立ちそうな資格、 など、今まで取得したもののご紹介とその取得方法、 文系出身でも、技術系ビルメン4点セットを1年で取る方法、その他設備系資格、文系定番資格、学費の安い東京都キャリアアップ講習、得する補助金教育訓練給付金、旅行を初めとする趣味のお話などコーヒーブレイクなどを挟みながら独断と偏見でご紹介していきたいと思います。

トイレットペーパーがない

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

トイレットペーパーがない

いゃー、昨日は突然ビックリしました。
薬局にマスクは無いかと徘徊していたらたくさんの方々が薬局にごった返していたのです。
「お!マスク争奪戦か?」と思い足を進めると、トイレットペーパーとかティッシュ、キッチンタオルを抱えた人たちでごった返していたのです。
多数の中国人もいましたね。

「一瞬、なんでトイレットペーパーが飛ぶように売れているんだろう?なんなんだ?」
と感じていたわけで、頭の中でいろいろと考えてみました。
マスクが無くなるのは解るし、アルコール消毒製品が無くなるのもよくわかる。
でも、トイレットペーパーが無くなるのはよくわからない。紙だからか?

オイルショックでもないし、そもそもここんところのマーケットの下落で石油は供給過剰になり下落傾向に
なっているはず。ただ、今回の下落は本来円高になるが円高にはなっていないので結果的にはトントンのはず。
ガセネタか?と思い一旦その場でトイレットペーパーを買うのは辞めた。

自宅に戻り、後々ニュースとインターネットで調べてみたらやっぱりガセネタだったことが分かる。

日本のトイレットペーパー、こと紙の質ってそもそも世界一の水準なんですよね。
昔、台湾に行った時にトイレットペーパーは日本のように流せなくてお尻吹いたら備え付けの汚物入れに入れないと配管が詰まると聞いたことがありました。つまり、紙の質が悪いので水に溶けないのです。そんな技術はかなりの先進国でないと作れないということがその時点でわかっていました。
逆を言うと、トイレットペーパーは海外から輸入してはいなくて、日本で作られている。ということです。

SNS上のガセネタでは、中国がコロナで物流が止まっているので、トイレットペーパーが入ってこないと思っていたようですね。それに踊らされた人たちが大量購入に走ったとか。
全くばかげた話で、全く根拠のないガセネタで走り回っていたということです。

ちょっと落ち着いて考えてみればわかることだったとおもいますけれど、こういうのが一番困りますね。必要なところに必要なものが回らなくなるということです。
結局、貯め買いは後から損をするってことなんですよね。(笑)








拍手[0回]

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
もものすけ
性別:
男性
職業:
事務系職種
趣味:
日曜大工、国内外旅行、サイクリング
自己紹介:
40代、東京の田舎生まれ、東京の田舎在住
東京の田舎者です。
総務系の仕事に長年付いていましたが、技術系の会社が多いため文系でありながら技術系の資格を取得しています。
会社がいつ潰れてもいいように、食いっぱぐれのないように、日々試行錯誤しています。

P R

忍者AdMax

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

忍者カウンター

アクセス解析