忍者ブログ

年を取ってからも働くためのサラリーマン資格取得セカンドキャリア

総務・人事の人間が働きながら取った資格、 年を取ってから役に立ちそうな資格、 転職で使えそうな資格、転職活動するもなかなか採用されない時役に立ちそうな資格、 など、今まで取得したもののご紹介とその取得方法、 文系出身でも、技術系ビルメン4点セットを1年で取る方法、その他設備系資格、文系定番資格、学費の安い東京都キャリアアップ講習、得する補助金教育訓練給付金、旅行を初めとする趣味のお話などコーヒーブレイクなどを挟みながら独断と偏見でご紹介していきたいと思います。

リーマン超えた

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

リーマン超えた

と言う事で、4月から6月までのGDPがかなり落っこちたそうですね。
これ、リーマンショックの時よりも大きくなったんだとか。
まーね。
リーマンの時はなんだかんだ言いながらも人々は外に出ていましたけれど、今回のコロナショックは完全に人の動きや活動をストップさせましたからこうなるのはある意味当たり前といえば当たり前です。

しかも、政府や都道府県がお金をばらまいているわけでして、状況的にはリーマンなんか比にならないわけですよ。リーマンの時にはお金のバラマキしていませんでしたから。今ではその国の貯金もすっからかん。何だかねぇ、お金のバラマキするのは良くないよやっぱり、減税するのが一番公平で手っ取り早いと思うんだけれどなぜそれをしないんだか。

アベノマスクの経済政策は結局蓋を開けてみれば嘘で成り立っていたわけだし、そのウソがばれてアベノマスクは雲隠れしたり入院するだのなんだの。
政府のコロナ対策もいい加減で日本経済は急降下、なんだかねぇ。

最近家賃保証とか住宅保証の話は出てきていたり、GOTOの影響でコロナ患者も増えている。飲食店は継続的に打撃を受けて、周りから目の敵にされ、さらにもっと補助金よこせと言い出す始末。
世の中打撃を受けているのは飲食店だけではないんですけれどね。何で飲食店だけ保護されるのって他業種からしたらそう見えてしまいます。

8月の夏枯れ相場が発生しこれから年末にかけてどうなっていくのかな?大量倒産は間違いなく出てきそうな気がします。
前から私は言っていましたけれど、あいまいな気持ちで事業の継続をするのって結果的には負担でしかないのだから、補助金や給付金貰って店をたたむのも正解なんじゃないかと言っていましたが、こうもコロナがなかなか収束しないと、それが一番正しかった選択になるんじゃないかと感じてしまいますし、実際そうだなぁと感じる今日この頃。


拍手[0回]

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
もものすけ
性別:
男性
職業:
事務系職種
趣味:
日曜大工、国内外旅行、サイクリング
自己紹介:
40代、東京の田舎生まれ、東京の田舎在住
東京の田舎者です。
総務系の仕事に長年付いていましたが、技術系の会社が多いため文系でありながら技術系の資格を取得しています。
会社がいつ潰れてもいいように、食いっぱぐれのないように、日々試行錯誤しています。

P R

忍者AdMax

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

忍者カウンター

アクセス解析