忍者ブログ

年を取ってからも働くためのサラリーマン資格取得セカンドキャリア

総務・人事の人間が働きながら取った資格、 年を取ってから役に立ちそうな資格、 転職で使えそうな資格、転職活動するもなかなか採用されない時役に立ちそうな資格、 など、今まで取得したもののご紹介とその取得方法、 文系出身でも、技術系ビルメン4点セットを1年で取る方法、その他設備系資格、文系定番資格、学費の安い東京都キャリアアップ講習、得する補助金教育訓練給付金、旅行を初めとする趣味のお話などコーヒーブレイクなどを挟みながら独断と偏見でご紹介していきたいと思います。

小旅行

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

小旅行

みなさんこにんちは、最近、筆不精気味になってきた今日この頃ですいません。
昨日は、仕事の関係で千葉の九十九里方面へ行っておりました。
もう目と鼻の先が外房の海でして、それはそれは見晴らしがよく、「海っていいよなー。」
なんて感じた次第です。
ちょくちょく東京湾の方には行ったりするのですが、やはりだだっ広い水平線が見えるようなそんな海とはやっぱり違いますよね。日差しは強く、海風も又気持ちがいい。

仕事が終わると、しばらくビーチでぼーっとしておりました。

しかし、ホントに人がいないのなんのガラガラ状態でして、いつもならまだ8月の真っただ中、海の家は稼ぎ時、お土産屋さんも人だかりのはずですが、ホントに人がいないいない。
ホテルなんて全然だし、ゴーストタウンですよ。

一応、せっかく来たから干物でも買っていこうかとか、梨でも買っていこうかなんて思ってお土産屋さんをのぞいたら、海産物のお店屋さん自体仕入れをしていないのか、陳列棚に魚が全然ないのです。
これ、ホントに壊滅的ですね。

まー私も、仕事で近くに来たから寄ってみただけで、何もなければ来るわけないわけでして。
地方の観光関係はホントに壊滅的で終わっちゃってんじゃないかと感じるわけです。
それに、みんなお金ないしね。
人と会っちゃいけないんだから、お土産買って人に渡す必要ないし。渡せないし。

まー店舗代とか維持費とか地元でやっているならば食うには困らないんでしょうけど、大規模投資しちゃったようなところだと借金返済でたいへんになるかもしれませんね。
こういう言い方をしては何ですが、こんな田舎の隅でわざわざこんなおしゃれな建物借金して建てて、大丈夫なんかな?

ただ、個人的には偶にはこんな仕事でこういうところに来れるのは小旅行気分で楽しいですね。
海を見て、波の音を聞くと、かなり気持ちがリラックスしてリフレッシュします。

海は広いな大きいな、行ってみたいなよその国。
またよその国に気軽に行ける日はいつになったら戻ってくるのだろうか?






拍手[0回]

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
もものすけ
性別:
男性
職業:
事務系職種
趣味:
日曜大工、国内外旅行、サイクリング
自己紹介:
40代、東京の田舎生まれ、東京の田舎在住
東京の田舎者です。
総務系の仕事に長年付いていましたが、技術系の会社が多いため文系でありながら技術系の資格を取得しています。
会社がいつ潰れてもいいように、食いっぱぐれのないように、日々試行錯誤しています。

P R

忍者AdMax

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

忍者カウンター

アクセス解析