忍者ブログ

年を取ってからも働くためのサラリーマン資格取得セカンドキャリア

総務・人事の人間が働きながら取った資格、 年を取ってから役に立ちそうな資格、 転職で使えそうな資格、転職活動するもなかなか採用されない時役に立ちそうな資格、 など、今まで取得したもののご紹介とその取得方法、 文系出身でも、技術系ビルメン4点セットを1年で取る方法、その他設備系資格、文系定番資格、学費の安い東京都キャリアアップ講習、得する補助金教育訓練給付金、旅行を初めとする趣味のお話などコーヒーブレイクなどを挟みながら独断と偏見でご紹介していきたいと思います。

今日にも緊急事態宣言解除か?

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日にも緊急事態宣言解除か?

今日にも東京近郊と北海道の緊急事態宣言が解除されるようです。確かに数値的には下がっていますし、0になることはあり得ないのでいつかは解除しなければならないのは解るのですが、月末までと言っていた予定をあえて早めて解除する意味を感じません。たぶん、経済的に首が回らなくなったためと言うのが政府の本音ではないでしょうか?給付金の支給もままならず、とりあえず今月中に解除して、名目上外出制限を外す。仕事に関しては自己責任でやりなさい。という意味合いに感じます。要はガス抜きですかねぇ。

昨日は今後のことも考えて、秋葉原にウェブカメラを購入しに行きました。結果から言うと、どこにもなくて買えませんでした。自宅に有った古いカメラが使えなくなり、こりゃ不味いなと。私は、解除されても暫く満員電車には乗りたくないし、いわゆる「新しい生活様式」にすべてとはいかないまでも、人様にご迷惑をかけないように、極力対応していきたいと思っています。

久ぶりの都心部は人がかなり出ていました。いつもの半分ぐらいはいたと思います。
ただ、いわゆる感染防止策をしているところと、していないところの差を垣間見ました。ヨドバシカメラさんは出入り口に店員が居て、アルコール使用毒をし、マスクをしないと中に入れません。これは素晴らしい。しかし、小売店や飲食店ではこうはいかない。

一番怖いなと思ったのは飲食店で、例えばカウンターの場合、飲食店ガイドラインでは1席おきに(最低1メートル離す。理想は2メートル)お客さんを座らせて密にならないように推奨していますが、私の見たところでは今まで通り満席の状態で営業していました。

また一方で、カフェなんかもそうで、個人店のカフェは全くコロナ対策をしないで今まで通りのテーブル配置で経営していました。隣同士の席は1メートルも離れていないし、対面になり、飲み食いするのでマスクはしていない、そこでおしゃべりが始まります。見ず知らずの人がすぐ近くで対面越しに話していたら正直ちょっと気持ちが悪いですから、私はそんなところには入らないし、店の前を通るとき足早になる。

確かにわかるんですけれどね、回転率が半分になるのでガイドライン通りだと売り上げは半分です。でもねぇ、飲食物供給契約の中には「お客さんが安心して食事をする場所の提供」ってあると思うので、それ商人としてどうなんだろう?何の対策もしないで破れかぶれに経営再会し始めるってなんか違うと思うんだよな。
規制が解除されても、今後の働き方という点で、私も含めて皆さん考えさせられますね。

拍手[0回]

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
もものすけ
性別:
男性
職業:
事務系職種
趣味:
日曜大工、国内外旅行、サイクリング
自己紹介:
40代、東京の田舎生まれ、東京の田舎在住
東京の田舎者です。
総務系の仕事に長年付いていましたが、技術系の会社が多いため文系でありながら技術系の資格を取得しています。
会社がいつ潰れてもいいように、食いっぱぐれのないように、日々試行錯誤しています。

P R

忍者AdMax

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

忍者カウンター

アクセス解析