忍者ブログ

年を取ってからも働くためのサラリーマン資格取得セカンドキャリア

総務・人事の人間が働きながら取った資格、 年を取ってから役に立ちそうな資格、 転職で使えそうな資格、転職活動するもなかなか採用されない時役に立ちそうな資格、 など、今まで取得したもののご紹介とその取得方法、 文系出身でも、技術系ビルメン4点セットを1年で取る方法、その他設備系資格、文系定番資格、学費の安い東京都キャリアアップ講習、得する補助金教育訓練給付金、旅行を初めとする趣味のお話などコーヒーブレイクなどを挟みながら独断と偏見でご紹介していきたいと思います。

今日にも解除か?

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日にも解除か?

ようやくコロナの感染状況も兆しのようなものが見え始めてきたのでしょうか?
今日にも一部の都府県で緊急事態宣言が解除されそうな感じです。
東京も1日当たりの感染者数がググっと減ってきましたね。
今日の結果は正にゴールデンウイーク期間中の結果であり、頑張っていた効果が一応、表面的には表れている格好になります。

しかし、一方で相撲取りの方が20代でなくなってしまったなどいまだに予断を許さない状態であり、どうゆう出口戦略をするのかと言うのはホントに重要なことだと思います。
ただ、何といますか、だいぶ落ち着いてきた感が周りで有りますね。
逆に言えばかなり緩んできたとも言い換えられますが。

問題はやはり今後の経済状況です。
給付金の配布もボチボチ始まっているわけでして、まわりの中小企業を見たり商店街を見ても閉店しました。適な掲示は見かけません。つまり、なんだかんだ言ってもみんな預金を崩すなりやりくりするなりで何とか持ちこたえられているってことなんですかね。

勿論、仕事復帰したとしてもほぼほぼ今年のボーナスは減額かなしの所もほとんどだと思います。ボーナスをあてにしていた場合は今後の計画の見直しが必要になります。
不動産を購入でボーナス返済を考えていた方はちょっとヤバいことになりますね。
早めのリスケジュールが肝要かと思います。

そして、リストラですかねぇ。
最初に切られるのは非正規社員、すでに切られているところもあると思います。
1つの波が過ぎ去って、次は2つ目の波がやってくる。
その波が何なのか、リストラ、住宅ローンを初めとした住居関連の家賃、そろそろ始まる固定資産税の納付、いろいろとありそうです。



拍手[0回]

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
もものすけ
性別:
男性
職業:
事務系職種
趣味:
日曜大工、国内外旅行、サイクリング
自己紹介:
40代、東京の田舎生まれ、東京の田舎在住
東京の田舎者です。
総務系の仕事に長年付いていましたが、技術系の会社が多いため文系でありながら技術系の資格を取得しています。
会社がいつ潰れてもいいように、食いっぱぐれのないように、日々試行錯誤しています。

P R

忍者AdMax

カレンダー

04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

忍者カウンター

アクセス解析