忍者ブログ

年を取ってからも働くためのサラリーマン資格取得セカンドキャリア

総務・人事の人間が働きながら取った資格、 年を取ってから役に立ちそうな資格、 転職で使えそうな資格、転職活動するもなかなか採用されない時役に立ちそうな資格、 など、今まで取得したもののご紹介とその取得方法、 文系出身でも、技術系ビルメン4点セットを1年で取る方法、その他設備系資格、文系定番資格、学費の安い東京都キャリアアップ講習、得する補助金教育訓練給付金、旅行を初めとする趣味のお話などコーヒーブレイクなどを挟みながら独断と偏見でご紹介していきたいと思います。

今日は3.11.

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

今日は3.11.

今日は3.11、東北震災から丸8年となりました。
毎年思いますが、ホントに東京に居てもあの震災は凄かったですね。
当日は、帰宅難民が続出し主要な道路は来るまで数珠つなぎで全く動かず。

水道管は破裂していたり、コンビニには食料が何も無く倒れこんでいる人も居ました。
まさに戦争でもあったかのような光景。
決して忘れることの無い光景です。

そして、津波の大被害と、しばらくして原発の水素爆発が起こって放射線の問題も出ました。
福島から逃げる人、関東に居ても放射線量の問題で西に逃げていった人いろいろ有りましたね。

でも最近になって思うのですが、当時の福島の子供たちはその後癌の発症などの影響は無かったのでしょうか?あまり表に出てこないのがとても気になります。

今日のテレビ欄を見ても何か風化してしまったようで、もっと大々的に番組を汲んで災害について
考えなければならないのではないかと思いますが、メディアもいい加減だなぁと感じてしまいます。

結局のところ災害になったら自分達のみは自分達で守るしかないって事なんですよね。
とりあえず、避難袋をチックし、食料と水の確保だけはちゃんとやっておきましょう。



拍手[0回]

PR

コメント

ただいまコメントを受けつけておりません。

プロフィール

HN:
もものすけ
性別:
男性
職業:
事務系職種
趣味:
日曜大工、国内外旅行、サイクリング
自己紹介:
40代、東京の田舎生まれ、東京の田舎在住
東京の田舎者です。
総務系の仕事に長年付いていましたが、技術系の会社が多いため文系でありながら技術系の資格を取得しています。
会社がいつ潰れてもいいように、食いっぱぐれのないように、日々試行錯誤しています。

P R

忍者AdMax

カレンダー

03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30

忍者カウンター

アクセス解析