今回はちょっとコーヒーブレークです。
行政書士試験に合格すると各専門学校主催の合格祝賀会なるものが行われます。
合格者ならだれでも行けるものもあれば、自分の会社の講座を取らないと行けないものなど
いろいろ有るわけですが、基本独学の私であってもやはり直前はLECと伊藤塾の公開模擬試験を
いずれも受けました。
また、記述式の採点は合否に影響すると考えていましたので、LECで60問なんとか講座と言う
横溝先生のWEB講座を受講しました。
因みに、結果から言うとズバテキがありましてこれで合格を勝ち取れたということを付け加えておくことと、水道橋受験の際、丁度横溝先生が居たので行ってきますと握手してもらって本試験に望んだことを付け加えておきます。
別にLECを勧めているわけではなく結果論として。
で話を元に戻して、その気になればLECも伊藤塾も出席したければできるのですが、いかんせん各社商業主義に走りすぎているところがいただけない。
名前を公表しろ、写真取らせろ、試験のレポートを出せ、この先どうする?開業せずに資格のステップアップを図るなら司法書士だ司法試験だ云々、開業するなら実務講習どうですか?などなど。
一言で言うと、「めんどくさいんだよ!!お前らうぜーんだよ。」
会社や人に内緒で試験受けて合格した奴も居るわけだし、顔出せだの、名前出せだのって何かおかしくないかい?たかだか大したことないブュッフェ程度の食い物と安い酒散らしておく程度で割に合わないなーなんて感じるわけです。
またここで、合格して開業するつもりなんていったらヒヨコ狩りにあうだけのような気がしてならなし。ただ、開業するなら同期の仲間っていいよな。とは思います。
まーそんなわけで、合格祝賀会はパスってことで。